すろうかふぇ(佐賀県多久市) ……天山登山の後に、ぜひ立ち寄りたいカフェ……
昨日(2月10日)は、天山へ御来光登山をした。 天山山頂で御来光を拝みたいという気持ちはもちろんだが、 早朝登山をしたのにはもうひとつ理由があって、 昨日は配偶者とランチする約束をしており、 遅くとも午前10時半くらいまでには家に帰らなければならなかったからだ。 約束通り10時半頃に帰宅し、 登山用具を仕舞ったり、 登山着から普段着へ着替えたりして、 10時50分頃に配偶者と車で家を出た。...
View Article天山のマンサクが咲き始め、オオキツネノカミソリの葉も出始めた。
今日の天気は「曇り」であったが、 天山を見ると、雲に隠れて見えなかった。 登山口より上はガスっているか、雨が降っていることだろう。 日曜日ではあるが、 こんな日に山に登る人は少ないだろうと判断し、 私は天山に登ることにした。 探索登山は、人が少ないときがイイのだ。(笑) 何を探索するかといえば、 マンサクの花と、オオキツネノカミソリの葉だ。 山の上部では、やはり霧状の雨となっていた。...
View Article映画『ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE』 ……三船美佳の笑顔……
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』をご存じだろうか? 簡単に説明すると、 テレビ東京系列の『土曜スペシャル』で、 2007年10月から放送されているレギュラー企画で、 最高視聴率15.3%、 平均視聴率10%を誇る人気旅バラエティ番組。 太川陽介と蛭子能収に、マドンナ1人を加えた3人が、 “路線バス”を乗り継いで、 3泊4日の日程内に目的地への到達を目指す番組で、...
View Article映画『俳優 亀岡拓次』 ……熱燗をグイッと飲み干す麻生久美子に惚れてもうた……
脇役ブームだそうである。 遠藤憲一や松重豊など、 名バイ・プレイヤーと呼ばれていた脇役俳優が、 TVCMや雑誌などで一躍脚光を浴びるようになり、 映画制作の現場でも、その流れがきているように感じる。 今回紹介するのは、 そんな脇役ブームを牽引する男優の一人、安田顕が主演を務める『俳優 亀岡拓次』。 安田顕といえば、 大泉洋などが所属する人気演劇ユニット「TEAM NACS」のメンバーで、...
View Article登吾留山 ……アマナ、バイカイカリソウ、セントウソウなどが咲いています……
今日は登山の予定はなかったのだが、 あまりに天気が良かったので、 登吾留山へ春の花を探しに行ってきた。 今日は朝から良く晴れている。 でも、この登吾留山は、登る人もいないようで、 ひっそりとしている。 私ひとり、ゆっくり登って行く。 静かだ。 低山なので、それほど時間を要せずして山頂へ。 眺めを楽しむ。 いいね~ それでは、今日出逢った春の花たちを紹介しよう。 登山口にはツクシが顔を出していた。...
View Article映画『ハッピーアワー』 ……2015年に公開された日本映画のナンバーワン!……
【第1回 「一日の王」映画賞・日本映画(2014年公開作品)ベストテン】 の発表をしたのは、昨年(2015年)1月25日であった。 1月末には、もう発表していたのだ。 だが、 2015年公開作品を対象とする【第2回 「一日の王」映画賞】の発表はまだしていない。 2月も下旬に入ったというのに。 その理由は、 昨年(2015年)公開された映画の中で、...
View Article鬼ノ鼻山 ……シュンランやアセビの蕾が顔を出し、裏山にも春の足音が……
2月24日(水) 昼間に少し時間ができたので、 裏山である鬼ノ鼻山に登ってきた。 天ヶ瀬ダムに到着。 ダム湖には、もう渡り鳥の姿は見られなかった。 天ヶ瀬ダムから見る天山の姿が好きだ。 ゆっくり登って行く。 誰もいないのがイイ。 鬼ノ鼻山と、鬼の展望台との鞍部で振り返る。 約1ヶ月前の1月27日には、大雪でこんな感じだった。 この鞍部の雪も深かった。 いざ、山頂へ。 鬼ノ鼻山山頂に到着。...
View Article幻の女優・森和代について
先日、私とリンクしてもらっている方のブログに、 小椋佳の『彷徨』というアルバムについての記事が載った。 このアルバムに「さらば青春」がはいっていたな~。 私の姉が友達から借りてきて、それが私が初めて「小椋佳」さんを知った、きっかけでした。 はじめは、このレコードのジャケットの人が、小椋佳さんと思ったものです。 と書かれているのを見て、 このアルバム『彷徨』のジャケット写真は、 森和代という女性で、...
View Article井原山 ……ホソバナコバイモ、ユリワサビ、コチャルメルソウなどが咲き出した……
1月中旬までは暖冬だと思っていた。 早春の花も咲き出し、 〈今年は早咲きの花が多くなりそうだ……〉 と喜んでいた。 ところが、1月下旬の大雪で、状況は一変した。 咲き出していた春の花は急に引っ込んでしまい、 なかなか春の花の開花情報が聞かれなくなった。 毎年、2月の中旬から下旬にかけて、 井原山へ“春の花”探しに出掛けている。 〈もうそろそろホソバナコバイモの花も咲き出している頃ではないか……〉...
View Articleパン・ド・ロデヴを買いに「ブランジュリ ノアン」(糸島市)へ行ってきた。
1月31日に、このブログで、パン・ド・ロデヴについて書いたところ、 パン・ド・ロデヴに興味を持って頂いた数人のネット仲間から、 「パン・ド・ロデヴを買いに行って、食べましたよ~」 というメールが届いた。 その中でも、風来坊さんからのメールには驚かされた。 パン・ド・ロデヴを売っている店を独自に調査し、 いくつもの店に買いに行って、 食べ比べまでされていたからだ。 自身のブログにもレポを記載され、...
View Article沓掛山・登吾留山 ……霧氷、フクジュソウ、ユキワリイチゲ、バイカイカリソウ……
今日は、ヤスさんとの久しぶりの山行。 1月13日に英彦山に行って以降、 ヤスさんとの山行が2度ほど計画されたのだが、 1度はヤスさんの都合で、 2度目は私(タク)の都合で中止になってしまった。 今日は、3度目の正直。(笑) ヤスさんの希望が、 「霧氷を見た後に、フクジュソウやユキワリイチゲも見て、できれば、バイカイカリソウやアマナも……。あっ、それからパン・ド・ロデヴも……」...
View Articleパン・ド・ロデヴを買いに、再び「ブランジェリ・パナセ」(鳥栖市)へ行ってきた。
昔、東京で学生生活を送っていた頃、 夏休みや、冬休みや、春休みを利用して、よく全国を旅していた。 その頃はまだ“歩き旅”はしておらず、 もっぱら鉄道を使った旅であった。 それも、 名所旧跡を訪ねるような旅ではなく、 知らない町に途中下車して、 その町の住人になったつもりで、 図書館や映画館や喫茶店で過ごす…… といったような、ちょっと風変わりな旅をしていた。 旅先で、よく利用したのが、ジャズ喫茶。...
View Article第2回 「一日の王」映画賞・日本映画(2015年公開作品)ベストテン
昨年、創設した「一日の王」映画賞。 ブログ「一日の王」管理人・タクが、 たった一人で極私的に選出する日本でいちばん小さな映画賞だ。 作品賞は、1位から10位まで、ベストテンとして10作を選出、 監督賞、主演女優賞、主演男優賞、助演女優賞、助演男優賞は、 5名ずつを選出し、 最優秀を、各部門1名ずつを決める。(赤字が最優秀です) 普段、レビューを書くときには点数はつけないし、...
View Article八幡岳 ……近くの山でもホソバナコバイモやヤマルリソウが咲き始めたよ……
2月28日(日)に、井原山で、 咲き始めのホソバナコバイモを観賞した。 1週間後の今日は、 私の家からすぐ近くの八幡岳にホソバナコバイモを探しに行こうと思う。 今日は、一日中「雨」の予報であったが、 弱い雨が、時折降るくらいで、 山歩きには別段支障はなかった。 八幡峠の方から登って行く。 長い植林帯を抜けると、 自然林の道となる。 ここを曲がると、 私の好きな場所にたどり着く。...
View Article映画『セーラー服と機関銃 -卒業-』 ……橋本環奈が物凄く頑張っている……
1981年(昭和56年)12月19日に公開された、 薬師丸ひろ子主演の映画『セーラー服と機関銃』は、 当時、とても話題になった作品である。 『野性の証明』(1978年10月7日公開) でデビューした薬師丸ひろ子は、 『戦国自衛隊』(1979年12月15日公開) 『翔んだカップル』(1980年7月26日公開) 『ねらわれた学園』(1981年7月11日公開) などの諸作品を経て、...
View Article『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』……今、唯一観ているTVドラマ……
フジ系の月9『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』は、 今、私が、唯一観ているTVドラマだ。 それぞれに辛い過去を背負っているにも関わらず、 明るく前向きに生きようとする主人公・音(有村架純)と、 練(高良健吾)のふたりを中心に、 彼らを取り巻く木穂子(高畑充希)、 朝陽(西島隆弘)、 晴太(坂口健太郎)、 小夏(森川葵)という4人の男女の想いが、...
View Article天山バリエーションハイキング ……天山のマンサクは想像以上に多かった……
一般登山道では得られない山の楽しみを求めて、 またまた、天山で、バリエーションハイキング。 今日は、 道なき道を歩き、 これまであまり知られていなかった天山のマンサクが、 どのように分布しているのかを把握したいと思う。 午前中は、 「彼岸の道づくり」という町内行事に参加し、 道路沿いの除草作業をしていた。 天山へ向かったのは、正午近く。 午後には天気もくずれるということで、...
View Articleホソバナコバイモが咲き始めたよ ……また天山に恋してる いままでよりも深く……
今日も、天山探索登山。 まずは、オオキツネノカミソリの第二群生地へ。 こちらも順調に育っているようだ。 沢沿いには、 ユリワサビや、 コチャルメルソウが顔を出している。 いいね~ フキノトウは、あちこちで見ることができる。 食べるには、これくらいがいいかな…… 天山には、ツクシショウジョウバカマの群生地がいくつかあるが、 今日、また新たに見つけてしまった。 天山は標高が高いので、...
View Article天山 ……思い出に残るであろう孫たちの初登山は、佐賀で最も有名な山で……
連休を利用し 長女と、その子供たちが、 昨日(3月19日)から遊びに来ている。 長女の子供は二人とも男の子で、 お兄ちゃんは7歳。 弟は3歳。 これまで山登りにはあまり興味を示さなかった孫たちだが、 昨夜、 「あした山登りしない?」 と訊くと、 「する~」 と声をそろえて返事をしたので、ビックリ。 で、急遽、長女と孫二人を連れて登山することにしたのだった。 どの山へ行こうかと悩んだが、...
View Article映画『エヴェレスト 神々の山嶺』 ……軽く読み流してもらいたい極私的感想……
※注意 ネタバレになっている箇所がありますので、 本作を見に行こうと思っていらっしゃる方は、 映画鑑賞後にお読み下さるようお願いいたします。 ※「エヴェレスト」という表記について 「エヴェレスト」は「エベレスト」とも表記しますが、 本作のタイトルが「エヴェレスト」なので、 本作に関した文章には「エヴェレスト」と表記し、 引用した文章が「エベレスト」となっていたら、...
View Article