聖岳・弁天山・福寿山・鬼ノ鼻山 ……裏山“プチ七高山巡り”、残りの4座を歩く……
12月16日(水)に、 私個人の極私的“プチ七高山巡り”として、 鬼ノ鼻山の麓から中腹にかけての3座、 弁財山、下鶴山(鶴山)、亀峰を歩いた。 〈残りの4座も近いうちに……〉 と思っていたが、 今日、早朝に時間ができたので、 さっそくその4座を歩いてきた。 その4座とは、 聖岳、弁天山(二子山)、福寿山、鬼ノ鼻山。 朝は天気も良さそうなので、 聖岳へは、御来光登山をすることにした。...
View Articleフェルメールの「小路」 ……350年来の謎であった「小路」の場所が判明した……
週刊誌を買って読むことはあまりないのだが、 12月初旬に発表される【ミステリーベスト10】という記事を読むため、 毎年、この時期には、週刊文春を買う。 今年は、週刊文春(12月10日号)に掲載されていたので、 さっそく買って読んだのだが、 肝心の【ミステリーベスト10】より面白い記事を見つけた。 福岡伸一氏のコラム「福岡ハカセのパンタレイ パングロス」である。 連載370回目のタイトルが、...
View Article映画『ヴェルサイユの宮廷庭師』……ケイト・ウィンスレットの魅力あふれる作品……
ケイト・ウィンスレットを初めてスクリーンで見たのは、 やはり『タイタニック』(1997年)であった。 レオナルド・ディカプリオの人気が絶頂の頃で、 ディカプリオ演ずるジャックが死に、 ケイト・ウィンスレット演ずるローズだけが生き残った為、 ディカプリオのファンから、ぽっちゃり体型を揶揄されたりしたが、 私的には、 〈冷たい海で生き残るには、あのくらいの皮下脂肪がなければ……〉 と、妙に納得し、...
View Article御船山~武雄の大楠~武雄図書館 …2015年登り納めは、図書館から見える山で…
今日は、武雄図書館に行く予定があったので、 ついでに、御船山に登ることにした。 何かと話題の、あの武雄図書館に行く……といっても、 別に、見学や観光というワケではない。 私が、普段、利用している図書館が、 武雄図書館なのだ。 もう、20年ほど前から利用しているので、 話題になってからの新規利用者ではない。 あしからず。 武雄図書館からは、御船山がよく見える。 今日は、ここからスタート。...
View Article2015年・極私的回顧 ……こうして私は「六十九日の王」となった……
ここ数年の私の山行日数は、 2011年は70日、 2012年は69日、 2013年は70日、 2014年は71日、 と、推移しており、 そして、今年、 2015年は69日であった。 昨年より2日減ったが、ほぼ例年並みといったところ。 忙しい仕事をこなしつつ、 映画を見たり、読書をしたり、コンサートに行ったり、 いろいろなことをしながらの山行日数69日は、 まずまずの数字ではないかと思う。...
View Article謹賀新年 ……今年の抱負(らしきもの)……
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 年末年始(大晦日も元旦も)は仕事なので、 私的には、正月気分はまったくありませんが、(笑) 2016年の最初の日なので、 出勤前に、ブログ更新。(エライ!) 写真は、 昨夏、南アルプスを歩いたときに見た御来光。 標高3000mの稜線から眺める御来光と、 美しい富士山。 “御来光”と“富士山”を一枚に収めた、...
View Article天山 ……2016年登り初めは、わたしのホーム・マウンテンで……
年末年始は仕事だったので、 今日(1月3日)が、本年、最初の休み。 用事が溜まっていたので、 山へ行く暇はなかったのだが、 なんとかして山へ行きたくて、(笑) 昼間の僅かな時間を利用して、 速攻で山に登ってきた。 登った山は、天山。 わたしのホーム・マウンテン。 昨年、この天山で、 オオキツネノカミソリの群生地や、自生のマンサク、 ヒトリシズカや、ミヤマウズラなどを見つけることができた。...
View Article登吾留山 ……「バイカイカリソウがもう咲いていたよ!」 「びっくりぽんや!」……
冬だというのに、暖かい日が続いている。 年末にはフクジュソウ開花の知らせがあったし、 年明け早々にはマンサク開花の情報が飛び込んできた。 「びっくりぽん!」である。 早春の花の開花時期が、 例年より1~2ヶ月も早まっているような気がする。 だとするならば、 佐賀県で(いや、九州で)、バイカイカリソウが真っ先に咲くあの場所では、 もうすでに開花しているのではないか…… そう考えると、...
View Article映画『orange-オレンジ-』……長野県が舞台の、ピュアな高校生たちを描いた秀作……
年末年始にかけて、 映画館は大盛況だったようだが、 正直、私が見たいと思う映画は少なかった。 それでも映画が見たくて映画館へ出掛け、 それほど食指が動かなかったものの、 鑑賞した映画がある。 『orange-オレンジ-』だ。 高野苺による人気コミック『orange』を実写映画化したもので、 未来の自分から届いた手紙をもとに、 未来を変えるため奮闘する主人公の姿を描くファンタジックな青春群像劇。...
View Article映画『はなちゃんのみそ汁』 ……みそ汁さえ作れれば、後は何とか生きられる……
原作は、 33歳にして乳がんのため亡くなった安武千恵さんが生前つづっていたブログを、 夫の安武信吾さんが2012年に書籍化したノンフィクション作品。 発売されるやいなや、 食卓を通して母親がまだ幼い娘へ愛情や強さを伝える物語が感動を呼び、 2014年には日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」内でTVドラマ化され、 教科書へもの採用されるなど、社会現象を巻き起こした。...
View Article英彦山 ……巨大なる鬼杉と、霧氷が織りなす絶景に酔う……
ヤスさんは、年末年始、仕事が忙しく、 ほとんど休みが取れなかったとか。 私と同じく、大晦日も元旦も仕事をしていたそうだ。 2016年になって、 今日が初めてのヤスさんとの山行。 行先は、 かねてよりヤスさんからリクエストがあった「英彦山」。 ヤスさんは英彦山にはまだ登ったことがないとのことで、 「機会があったらお願いします」と頼まれていたのだ。 英彦山の霧氷は、 くじゅうや雲仙と違って、...
View Article映画『の・ようなもの のようなもの』 ……森田芳光監督を愛する役者が集結……
昨日、 私の配偶者に、 「今日の夕食は何?」 と訊くと、 「すき焼きのごたっと」 との返事。 「の・ごたっと」とは、 こちら(長崎や佐賀)の方言で、 「の・ようなもの」というような意味。 「すき焼きのごたっと」とは、 「すき焼きのようなもの」ということ。 冷蔵庫に残っていた余りもので料理を作るようなとき、 具材の何かが欠けていたり、 その代わりに本来その料理には入れないものを入れたりする。...
View Article映画『フランス組曲』…最高の恋愛映画であり、最高の反戦映画でもあるという奇跡…
1月17日(日)は、福岡へ行く用事があったので、 ついでに映画を2本見てきた。 いずれも佐賀では上映予定のない作品で、 1本は、 中洲大洋で鑑賞し、前回レビューを書いた『の・ようなもの のようなもの』。 もう1本が、 今回紹介する『フランス組曲』である。 この映画『フランス組曲』は、天神のソラリアシネマで見たのだが、 あまりに素晴らしく、もう一度見たいと思うほど感動したし、...
View Article「麓から登ろう!」37.鬼ノ鼻山 ……自宅から歩いてノートレースの雪道を楽しむ……
【記録的寒気、県内で大雪 佐賀市35年ぶり真冬日】 佐賀県内は24日、上空に記録的な寒気が流れ込み、各地で大雪となった。 佐賀市の最高気温はマイナス0・6度で35年ぶりに0度を下回る「真冬日」となり、 1890年の統計開始以降4番目の低さだった。 地元紙はこのように報じていたが、 1月24日~25日にかけて降った大雪は、 本当に凄かった。 わが家の周辺では20cmほどの積雪で、...
View Article憧れのパン「パン・ド・ロデヴ」を求めてシェ・サガラ(久留米市田主丸町)へ
「パン・ド・ロデヴ」というパンをご存じだろうか? 実は、私も、 『これ1冊でわかるパン・ド・ロデヴ』(旭屋出版) という本を読むまで知らなかった。 何気なく図書館で借りた本だったのだが、 この本を読んでから、 無性に「パン・ド・ロデヴ」を食べたくなった。(笑) ところがこのパンは、 日本ではまだそれほど広まっておらず、 「パン・ド・ロデヴ」を店に並べているパン屋さんはごくわずか。...
View Article映画『尾崎支配人が泣いた夜 DOCUMENTARY of HKT48』……指原莉乃はスゴイ……
本作は、 福岡・博多を拠点に活動するアイドルグループHKT48のドキュメンタリー映画で、 指原莉乃初監督作品。 指原莉乃は、AKBグループの中では、最も可能性を感じさせるアイドルだったし、 私としては、いわゆる「指原莉乃推し」だったので、(コラコラ) 彼女が監督した作品なら見たいと思ったのだ。 とは言っても、 私が知っているHKT48のメンバーは、 指原莉乃の他、兒玉遥、田島芽瑠、宮脇咲良くらい。...
View Article霧氷きらめく天山 ……きみは天山でこれほどの霧氷を見たことがあるだろうか……
今日の休みは、天山で御来光登山をしようと思っていた。 だが、天気予報によると、 午前中は「曇り」で、午後から「晴れ」とのこと。 〈御来光は無理だな〉 と思い、御来光登山は諦め、 少し寝坊をして、7時頃起床した。 窓から外を見ると、なんと青空が見える。 朝から晴れているではないか…… 〈しまった!〉 と思い、急いで身支度をして、家を出た。 御来光には間に合わないが、...
View Article「パン・ド・ロデヴ」を佐賀県でも発見! ……ブランジェリ・パナセ(鳥栖市)……
このブログ「一日の王」に、 憧れのパンである「パン・ド・ロデヴ」のことを書いたところ、 (1月31日に掲載した記事はコチラから)、 多くのアクセスがあり、 数人の方々からはメッセージも戴いた。 その中に、 「佐賀県にもパン・ド・ロデヴを売っている店がありますよ」 との嬉しい情報もあり、 さっそくそのパン屋さんに電話をしてみた。 そのパン屋さんとは、 鳥栖市にあるブランジェリ・パナセというお店。...
View Article映画『ベル&セバスチャン』 ……映画に必要なすべての要素が詰まった感動作……
仕事が休みの日は、 ひとつのことをするだけでは勿体ない。 登山もしたいし、 映画も見たいし、 美味しいものも食べたい。 最近は、一日二毛作、三毛作も珍しいことではなくなってきた。 例えば、2月7日(日)は、 午前中に映画を見て、 正午過ぎにブランジェリ・パナセ(鳥栖市)でパン・ド・ロデヴを買い、 午後は登吾留山で探索登山をしていた。 パン・ド・ロデヴを買いに行った話はすでにブログに書いたので、...
View Article天山 ……御来光、大展望、バルーン、プチ氷瀑、雫の氷結、紅梅、白梅……
今日の天気は、「晴天」との予報。 ならば、天山で御来光登山をしなければなるまい。 ということで、午前6時に車で家を出る。 6時30分に、天川登山口駐車場に着き、 軽くストレッチをして、 ヘッドランプを装着し、 すぐに登り始める。 地面は固く凍っている。 しばらく登ると、次第に明るくなってきた。 天山山頂に到着。 当然のことながら、誰もいない。 天山は、360度展望の山。...
View Article