2月24日(水)
昼間に少し時間ができたので、
裏山である鬼ノ鼻山に登ってきた。
天ヶ瀬ダムに到着。
ダム湖には、もう渡り鳥の姿は見られなかった。
![]()
天ヶ瀬ダムから見る天山の姿が好きだ。
![]()
ゆっくり登って行く。
![]()
誰もいないのがイイ。
![]()
鬼ノ鼻山と、鬼の展望台との鞍部で振り返る。
![]()
約1ヶ月前の1月27日には、大雪でこんな感じだった。
![]()
この鞍部の雪も深かった。
![]()
いざ、山頂へ。
![]()
鬼ノ鼻山山頂に到着。
![]()
鬼ノ鼻山山頂から見る天山。
![]()
鬼のテラスへ向かう。
![]()
鬼のテラスに到着。
![]()
ここには木製のベンチもあるが、
![]()
岩のベンチもある。
![]()
ここからの眺めが素晴らしい。
蛇行する六角川が特に美しい。
![]()
北方、武雄方面。
![]()
遠くには、黒髪山系の連なりも見える。
![]()
鬼のテラスの真下に、小さな親子堤が見える。
後から見に行ってみようと思う。
![]()
縦走路の散歩。
![]()
しばらく下って振り返る。
![]()
ここも1月27日には、こんな感じだった。
信じられないね~
![]()
一旦、憩いの森まで下りて、
鬼のテラスから見えた親子堤へ行ってみた。
反対側から見る稜線は新鮮だ。
![]()
親子堤の周辺は、今はあまり人の手が入っていないようで、藪化していた。
![]()
親子堤から鬼のテラスを探すが、見つからない。
![]()
ズーム。
![]()
もっとズーム。
あの中央の岩らしき場所か……
![]()
さて、
今日、裏山に来た最大の目的は、
シュンランの蕾探し。
まずは、草原で、シュンランの葉を探す。
![]()
![]()
ここには、なんだか、蕾がありそうな……
![]()
かき分けてみると、
あった~
![]()
いいね~
![]()
こちらは、どうだろう?
![]()
再びかき分けてみると……
あった~
しかもダブルで!
![]()
開花が待ち遠しい~
![]()
アセビの木を見に行ったら、
鈴なりになった蕾が……
![]()
こちらも楽しみ。
![]()
裏山にも春の足音が聞こえてきたよ~![]()
![]()
![]()
昼間に少し時間ができたので、
裏山である鬼ノ鼻山に登ってきた。
天ヶ瀬ダムに到着。
ダム湖には、もう渡り鳥の姿は見られなかった。

天ヶ瀬ダムから見る天山の姿が好きだ。

ゆっくり登って行く。

誰もいないのがイイ。

鬼ノ鼻山と、鬼の展望台との鞍部で振り返る。

約1ヶ月前の1月27日には、大雪でこんな感じだった。

この鞍部の雪も深かった。

いざ、山頂へ。

鬼ノ鼻山山頂に到着。

鬼ノ鼻山山頂から見る天山。

鬼のテラスへ向かう。

鬼のテラスに到着。

ここには木製のベンチもあるが、

岩のベンチもある。

ここからの眺めが素晴らしい。
蛇行する六角川が特に美しい。

北方、武雄方面。

遠くには、黒髪山系の連なりも見える。

鬼のテラスの真下に、小さな親子堤が見える。
後から見に行ってみようと思う。

縦走路の散歩。

しばらく下って振り返る。

ここも1月27日には、こんな感じだった。
信じられないね~

一旦、憩いの森まで下りて、
鬼のテラスから見えた親子堤へ行ってみた。
反対側から見る稜線は新鮮だ。

親子堤の周辺は、今はあまり人の手が入っていないようで、藪化していた。

親子堤から鬼のテラスを探すが、見つからない。

ズーム。

もっとズーム。
あの中央の岩らしき場所か……

さて、
今日、裏山に来た最大の目的は、
シュンランの蕾探し。
まずは、草原で、シュンランの葉を探す。


ここには、なんだか、蕾がありそうな……

かき分けてみると、
あった~

いいね~

こちらは、どうだろう?

再びかき分けてみると……
あった~
しかもダブルで!

開花が待ち遠しい~

アセビの木を見に行ったら、
鈴なりになった蕾が……

こちらも楽しみ。

裏山にも春の足音が聞こえてきたよ~


