登吾留山 ……ダンギクとナメラダイモンジソウに密かに(笑)逢いに行った……
ヤスさんから、 「10月1日(水)は午後から仕事ですが、午前中にぜひ山に登りたいです」 とのメールが届いた。 さて、どこの山にしようか…… 思案した結果、 ダンギクの咲く登吾留山に決めた。 (ダンギクはクマツヅラ科の多年草で、日本の九州西部、朝鮮西部から中国、台湾の暖温帯や亜熱帯に分布する) ついでに、ナメラダイモンジソウも愛でてくることにしよう。 登吾留山まではそう時間もかからないし、...
View Article八幡岳 ……シロバナアキギリ(白花秋桐)とタヌキマメ(狸豆)に逢いたくて……
今日は、朝早くから野暮用で外出していた。 帰宅したのは午後2時頃。 台風が接近中だし、 これから行けるのは近くの山だけ。 さて、どの山にしようか…… 昨年のちょうど今頃、八幡岳で、 キバナアキギリ(黄花秋桐)ならぬシロバナアキギリ(白花秋桐)を見つけた。 今年も同じ場所に咲いているか確かめに行ってみよう。 まず向かったのは、「蕨野の棚田」が眺められる大平展望所。 稲穂が揺れる棚田を想像していたが、...
View Article彦岳(佐賀県・845.3m) ……天山のとなりの山で、深まりゆく秋を楽しむ……
今日は山へ行く予定ではなかったのだが、 あまりに天気が良かったので、 昼間に時間を作って彦岳に登ってきた。 佐賀県の彦岳は、天山のとなりにある。 人気の天山に比べ、この山に登る人は少なく、いつもひっそりしている。 七曲峠にある登山口からだったら、 山頂まで1時間ほどで登ることができるので、 静かな山歩きをしたいときに、私は時々登っている。 反対側の白坂峠にも登山口があるが、...
View Article映画『蜩ノ記』 ……ストイズムに彩られた静かで美しい正統派時代劇の傑作……
映画『柘榴坂の仇討』のレビューでも書いたが、 秋になって、大人のための映画が目立って増えてきた。 10月4日(土)に公開された映画『蜩ノ記』もそのひとつ。 少し前に公開された、 『るろうに剣心 京都大火編』(8月1日公開)と、 その続編である『るろうに剣心 伝説の最期編』(9月13日公開)が、 アクション時代劇としての「動」の代表だとすれば、...
View Article映画『ザ・テノール 真実の物語』 ……国境を超えた友情、そして奇跡の歌声……
百年に一人の逸材と称されたアジア屈指の韓国人オペラ歌手が、 甲状腺がんに倒れ、突然声を失いながらも、 音楽プロデューサーである日本人の親友の献身的な助けを受けながら、 奇跡的に美声を取り戻す…… そんなTVドキュメンタリーを5~6年前に観た。 それは、 2008年2月8日に放送された、 NHKプレミアム10「あの歌声を再び~テノール歌手ベー・チェチョルの挑戦~」 という番組だったかと思うが、...
View Article天山 ……終盤を迎えている天山の秋の花々、最後の主役はリンドウだ……
ブログ「一日の王」へのトータル訪問者数が、 100万人を突破したことを、 先日、このブログで報告したが、 その際、多くの方々から、お祝いのメールやメッセージを頂いた。 お祝いメールには返信できたが、 お祝いメッセージの方は、 メールアドレスが書いてあった人にしかお礼が言えなかった。 この場を借りて、 メッセージを送って下さったすべての方に、 お礼を申し上げます。 ありがとうございました。...
View Article映画『舞妓はレディ』 ……上白石萌音や草刈民代が歌い踊る周防正行監督作品……
周防正行監督は好きな監督の一人なので、 最新作『舞妓はレディ』も公開(9月13日公開)されてすぐに見に行ったのだが、 最近はなにかと忙しくてレビューを書く機会を逸し、 「書かなければ、書かなければ」と思っているうちに、 とうとう今日になってしまった。 少し遅すぎるとは思うが、 とにかくなにか書いておこうと思い、 こうして取り掛かっている。 周防正行監督作品は少なく、 『変態家族...
View Articleくじゅう・三俣山 ……大鍋・小鍋の火口壁を彩る紅葉に酔う……
本日は、 かつて所属していた山岳会(からつ勤労者山岳会)の、 月例山行に参加させてもらい、 くじゅうの三俣山で紅葉を楽しんできた。 早朝、多久IC入口で、マイクロバスを待つ。 5:40 マイクロバスに乗り込む。 資料を受け取り、本日の計画を聞く。 大曲登山口を出発し、 すがもり越を経て、 西峰、南峰、北峰、本峰と周回し、 大鍋、小鍋の火口壁の紅葉を楽しむルートとのこと。 楽しみだ~ 8:10...
View Article黒髪山 ……誰もいない静かな山で、黒髪山系固有種の美しき花を楽しむ……
今日はヤスさんと山へ行く日。 くじゅうの紅葉も気になるところだが、 黒髪山系固有種のあの美しき花も咲き出している頃だ。 数日間に、ヤスさんに、 「どちらにしますか?」 とメールすると、意外や意外、 「黒髪山系でお願いします」 との返事。 昨年は、ヤスさんと、 くじゅう(黒岳)や阿蘇(根子岳)などで素晴らしい紅葉を楽しんだ。 今年は「夏の長雨」や「秋の台風」などの影響か、...
View Article平戸植物観察会……『黒髪山系の植物』の著者と、平戸の「秘密の散歩道」を歩く……
2008年に『黒髪山系の植物』(松尾優/不知火書房)が出版されたときは、 その本の内容を見て、とても驚いたことを憶えている。 それまで何度も黒髪山系の山に登っていたが、 あまり花を見かけなかったので、 「花の少ない山だな~」 と思っていたからだ。 だから、『黒髪山系の植物』に記載されている植物を見て、 (決して大袈裟ではなく)仰天したのだった。...
View Article映画『リスボンに誘われて』 ……すべてを投げ出して旅に出たことありますか?……
もう20年ほども昔のことである。 徒歩日本縦断の途中、 とある町の、とある銭湯に入った。 躰を洗い、大きな浴槽に浸かっていると、 地元の60代くらいのおじさんが話しかけてきた。 大きなザックを背負って銭湯に入ってきた、 日焼けした男に興味を持ったようだった。 私が、 「歩いて日本列島を縦断している」 と言うと、 おじさんは、 「俺もやってみたかったな~」 と過去形で残念そうに言ったのだった。...
View Article映画『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』 ……かけがえのない「今」……
11月1日(土)、2日(日)、3日(月)の3連休は、 娘2人、孫4人が、我が家に遊びに来ている。 私の休みは、今日の日曜日(11月2日)だけなのだが、 天気もイマイチということで、山へは行かず、 もっぱら孫の相手をしていた。 せっかく遊びに来てくれたのに、 ジイジが山登りばかりしていたのでは、 娘たちや孫たちに申し訳ない。 ということで、今日は山へは行ってないので、...
View Article舞岳~経ヶ岳~笹ヶ岳~西岳~多良権現~前岳 …多良山系で極上の秋を楽しむ…
今日はヤスさんとの山歩きの日。 ヤスさんから、以前より、 「多良山系を歩きたい」 との希望が出されていた。 今年も早11月となり、 多良山系の木々も色づいている頃だろう。 山全体を赤く染めるくじゅうほどの派手さはないが、 緑の中に点在する紅葉や黄葉は、 有名山とは一味違った趣のある山の彩りを見せてくれる。 今日は晴天との予報なので、 紅葉を楽しみつつも、多良山系をガッツリ歩きたいと思った。...
View Article鬼ノ鼻山・多久聖廟・西渓公園 ……裏山と裏庭で、里の秋を楽しむ……
今日は、早朝から雨音がしていた。 午前中は用事があったので、 午後からは、音楽でも聴きながら読書でも…… と思っていたのだが、 昼下がりに帰宅してみると、 時折、陽も差しており、 なんだか歩き出したくなるような天気。 デイパックに必要なものを詰めて、 裏山の鬼ノ鼻山へ向かった。 私の好きな林の中を歩いて行く。 いいね~ 第一展望所で、しばし休憩。 鬼の展望台へ向けて登って行く。 センボンヤリや、...
View Article映画『トワイライト ささらさや』 ……富司純子と寺田心のなりきりぶりに拍手……
今から24年前の1990年、 『ゴースト/ニューヨークの幻』という映画が大ヒットした。 若い女性がたくさん映画館につめかけ、とても話題になったので、 憶えておられる方も多いと思う。 当時、この映画を見た、同じ会社の若い女子社員が、 「とても感動し、もう何度も映画館で見ました。ビデオが出たら必ず買います」 と、わざわざ私に報告しにきたことがあった。...
View Article作礼山・897ピーク・環境芸術の森 ……周回ルートで、紅葉、紅葉、また紅葉……
今日は、ヤスさんとの山歩きの日。 11月も中旬となり、 紅葉も里山まで下りてきた。 ヤスさんから、「まだ作礼山には登ったことがない」と聞いていたので、 本日は、 作礼山、897ピーク、環境芸術の森へと周回するルートで、 紅葉を存分に楽しむことにする。 多久市役所駐車場で、ヤスさんと待ち合わせ。 私が早く着いたので、しばし「楷樹」の紅葉を愛でる。 「楷樹」といえば、多久聖廟にある「楷樹」が有名だが、...
View Article金立山 ……東南尾根から登り、紅葉、黄葉、光葉、煌葉、虹葉を楽しむ……
今日は、山登りの予定はなかったのだが、 用事で佐賀市内に行くことになっていたので、 ついでに金立山に登ってみることにした。 金立山の紅葉は毎年楽しんでいるが、 金立山の紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬なので、 今日は下見登山。 金立コスモス公園駐車場に到着すると、 周囲に紅葉した木がいくつも見えた。 しばらく公園内を散策する。 紅葉はしていないが(て言うか葉そのものが無い)、...
View Article映画『紙の月』 ……宮沢りえと小林聡美と大島優子の演技に魅了される……
「紙の月」というタイトルで思い出すのは、 ライアン・オニールとテータム・オニールが親子共演した、 映画『ペーパームーン』(1974年3月9日日本公開)。 聖書を売りつける詐欺師の男と、 母親を交通事故で亡くした9歳の少女との、 互いの絆を深めていく物語を描いたロード・ムービーであった。 そもそも「ペーパームーン」とは何かと調べてみると、 「紙で作った月」ということで、 「まやかし」という意味や、...
View Article九州オルレ(武雄コース) ……晩秋の武雄コースは、紅葉満喫コースだった……
今日は、ヤスさんとの山歩きの日。 午後から雨との予報だったので、 雨が降っても楽しく歩くことのできるプランを考えた。 それが、九州オルレ(武雄コース)。 ヤスさんとは、これまで、 (天草・松島コース)と(宗像・大島コース)を歩いている。 (武雄コース)については、 私ひとりでは、2013年01月31日に歩いているが、 ヤスさんは、まだ歩いたことがなかった。 かねてよりリクエストされていたので、...
View Article天山 ……大好きな近くの山で、プチ雪山、プチ霧氷、プチ氷瀑を楽しむ……
12月に入って、急に寒くなった。 天山もそろそろ積雪しているのではないか……と思い、 今日、さっそく登ってきた。 その前に…… 今年の9月中旬、 地元紙に次のような記事が載った。(要約) 富士山頂に設置されている書聖・中林梧竹筆の「鎮國之山」銅碑の複製が、 小城市歴史資料館の駐車場に仮設置されている。 飲料メーカー「カルピス」(本社・東京都)の旧本社敷地内に設置されていた碑を、...
View Article