映画『マレフィセント』 ……エル・ファニングのオーロラ姫に魅了される……
映画『マレフィセント』のレビューを書く前に、 数か月前の映画館での恐怖体験を……(笑) 映画を見に行って、 極まれに、観客が私ひとりのことがある。 長年、映画を見続けているが、 思い出せる程度なので、それほど数は多くない。 今年(2014年)の早春、 某シネコンで、 その「極まれな」体験をした。 上映時間になっても、観客は私ひとり。 上映前に、そのシネコンの支配人らしき人物が確かめにも来た。(笑)...
View Article海抜0メートルから登る北アルプス「剱岳」 ?滑川〜蓑輪〜伊折〜馬場島
「佐賀県で一番好きな山は?」 とか、 「九州で一番好きな山は?」 とか訊かれたら、大いに迷うところだけど、 「日本で一番好きな山は?」 と訊かれたら、 たぶん迷わず即答するだろう。 「剱岳」と。 剱岳に登ったのは、もう4年前のことになる。 会社から4日間の連休をもらい、 初日は、佐賀から室堂まで。 2日目は、立山三山を縦走し、剣山荘まで。 3日目は、剱岳登頂後、大日三山を経て、大日小屋まで。...
View Article海抜0メートルから登る北アルプス「剱岳」 ?馬場島〜早月尾根〜剱岳山頂
8月5日(火) 午前2時起床。 準備をして2時半頃に外に出る。 しかし、外は雨。 しかも、かなり激しく降っている。 風も強い。 標高760mの馬場島で、この風雨。 「剱岳山頂ではもっと大変なことになっているだろう……」 と思ったら、気持ちが萎えた。 このまま雨が降り続けば、 たとえ早月小屋まで登ったとしても、 そこから先は、小屋のおやじさんに止められる。 引き返すしかない。...
View Article海抜0メートルから登る北アルプス「剱岳」 ?剱岳山頂〜別山尾根〜剱澤小屋
剱岳山頂で奇跡的な出会いをしたtachiaoiさん達と別れ、 私は、剱澤小屋に電話した。 2週間ほど前、 剱澤小屋に予約の電話をしたとき、 「当日は室堂から来られますか?」 と訊かれ、 「いいえ、馬場島から早月尾根を登ってきます」 と答えたら、 予想外の返事だった所為か、ちょっと間があり、 「それなら、剱岳山頂に着いたら小屋の方に電話をお願いします」 と言われたのだった。...
View Article海抜0メートルから登る北アルプス「剱岳」 ?剱澤小屋〜雷鳥平〜室堂〜富山
今回は、 剣山荘ではなく、なぜ剱澤小屋だったのか? 理由? 剣山荘は、予約なしでも泊めてくれるが、宿泊者が多くて一枚のフトンに複数人寝ることがある。 剱澤小屋は予約を基本とし、宿泊者が定員を超えることが少なく、一人につき一枚のフトンのことが多い。 これは、どちらが優れているということではなく、それぞれの小屋の基本姿勢だと思う。...
View Article天山 ……マツムシソウをはじめ、いろんな花が咲き始めています……
北アルプスから帰って一週間、 ずっと仕事をしていたが、 やっと休みの日がやってきた。 でも、午後から用事があったので、 午前中だけの山登り。 となれば、天山。 もうマツムシソウが咲いているに違いない。 楽しみだ〜 上宮駐車場には、2台の車が駐まっていた。 お盆休みに突入してはいるが、 登山者は少ないようだ。 やはり暑さの所為か。 ゆっくり登り始める。 登山道は夏草に覆われている。 ビックリだよね。...
View Article映画『るろうに剣心 京都大火編』 ……キャスティングもアクションも前作以上……
私が、映画『るろうに剣心』を見たのは、 2012年08月23日だから、 もう2年前にことになる。 レビューのラストに、私は、次のように記している。 キャスティングの素晴らしさ、 アクションシーンの美しさ、 ストーリーの面白さ…… 2時間14分、たっぷり楽しませてもらった。 シリーズ化されたら、 次回も必ず見に行こうと思った。 (全文はコチラから) あの前作は、興収30億円を超える大ヒットとなり、...
View Article映画『ホットロード』 ……能年玲奈のまなざしが印象的な青春純愛映画の秀作……
私がよく行く映画館(シネコン)の 8月20日現在のラインナップは下記の通り。 ホットロード 映画こびとづかん カクレモモジリの秘密の桃園 宇宙兄弟♯0 STAND BY ME ドラえもん【2D版】 STAND BY ME ドラえもん【3D版】 トランスフォーマー/ロストエイジ【2D字幕】 トランスフォーマー/ロストエイジ【3D吹替】 るろうに剣心 京都大火編 GODZILLA ゴジラ【2D吹替】...
View Article雨の作礼山 ……美しい林を抜けて、ミヤマウズラに逢いに行ってきた……
雨の日曜日。 ここしばらく、諸事情で山へ行けなかったので、 今日は雨でも山へ行くつもりだった。 さて、どこへ行こう…… あっ、もうそろそろミヤマウズラが顔を出す頃だ。 ならば作礼山。 雨の日の作礼山は、 幻想的な雰囲気で、殊の外美しい。 楽しみだ〜 美しい林の中を歩いて行く。 当然のことながら、誰にも会わない。 こんな雨の日に、林を歩く人なんて、いるわけがない。 なんて楽しいんだろう。...
View Article天山 ……レイジンソウ、アケボノソウ、ウメバチソウなど、開花準備OK……
前回は、8月13日に天山に登った。 マツムシソウ、キュウシュウコゴメグサ、シギンカラマツ、 ホソバシュロソウ、オミナエシ、ヒヨドリバナ、 モウセンゴケの花、カワミドリなど、 多くの花に出逢うことができた。 あれから2週間、 天山の花々はどのように変化しているか…… ワクワクしながら、天山へ向かった。 上宮登山口から登り始める。 上宮は緑一色。 まだ夏の余韻。 池に近づいたら、鯉が寄ってきた。...
View Article天山 ……新たな“秘密の散歩道”でレイジンソウやツクシミカエリソウに逢う……
今日は、午前中は用事があったので、 午後から天山へ行った。 登山口の駐車場には車がたくさん。 山頂はマツムシソウ目当ての登山者で一杯だろうと考え、 山頂は目指さず“秘密の散歩道”を歩くことにした。 いつも同じ道を歩いているので、 今日は脇道へ入り、 新たな“秘密の散歩道”を開拓することにした。 驚いたことに、 その道はクサアジサイ・ロードであった。 クサアジサイ大好き人間の私としては、...
View Article霧の天山 ……アケボノソウ、ウメバチソウ、シロバナサクラタデが咲き始めた……
今日は、またしても天山。(笑) この時期の天山は、毎日でも通いたいほど魅力的。 マツムシソウやキュウシュウコゴメグサだけではなく、 いろんな花が開花し始める。 目が離せないのだ。 さて、今日はどんな花に逢えるだろうか? 9:47 いつものように上宮登山口から登り始める。 今日は雨の予報であった所為か、駐車場に車はなかった。 静かな山歩きができそうだ。 この時点では、まだ雨は降っておらず、...
View Article映画『世界の果ての通学路』 ……いや、むしろ子供たちは「世界の中心」にいる……
今から50年ほど前、(うわ、半世紀!) 昭和30年代の頃には、 小学校の数が少なかったからか、 私が通った小学校には、 かなり遠くから通って来る児童がたくさんいた。 私は、現在、佐賀県に住んでいるが、 出身は長崎県の佐世保市で、 隠居岳の麓で生まれ育った。 通った小学校の校歌には、 「隠居が岳の白雲が希望の夢をよんでいる」 と、歌詞に隠居岳が出てくる。 隠居岳の山名は、...
View Article八幡岳 ……タヌキマメ、キバナアキギリ、そしてあの花も逢えたよ……
今日も天山へ…… と思ったが、 久しぶりの晴れの日曜日なので、 天山は登山者でごった返していると思い、 八幡岳へ行くことにした。(笑) オオキツネノカミソリは終わっているし、 八幡岳だったら静かな山歩きができると思った。 八幡岳の登山口への道は、 降り続いた8月の大雨で、 各所で陥没していた。 片側通行になっている箇所がたくさんあった。 まずは「大平展望所」へ。 緑一色だった「蕨野の棚田」は、...
View Article経ヶ岳・タワラギ山 ……いろんな花、それにウスキキヌガサタケにも逢えたよ……
8月初旬に夏山遠征で北アルプスへ行って以降、 ヤスさんとは2度ほど一緒に山へ行く計画であったのだが、 一度目は、豪雨で、 二度目は、ヤスさんの仕事の関係で、 いずれも流れてしまった。 だからヤスさんとは、 7月16日に平尾台へ行って以来の久しぶりの山行となった。 今日は、 ヤスさんからかねてよりリクエストされていた経ヶ岳へ行くことにした。 この時期だといろんな花を見ることができるし、...
View Article天山 ……タンナトリカブトが咲き始め、いよいよ秋本番が近づいてきました……
昨日(13日)、ヤスさんから、 「明日(14日)の午前中休みが取れました。午後からは仕事ですが、午前中もしよければ天山の花案内お願いします」 とのメールが来た。 ヤスさんは、最近一人で天山を歩いたけれど、 思ったほど花を見つけられなかったとのこと。 登山道を歩くだけでは、見ることのできる花は限られる。 秘密の散歩道(というほど大袈裟なものではないが)を含め、...
View Articleタイ映画『タイムライン』 ……特別上映会で、女優トーイ・ジャリンポンに逢う……
私事で恐縮だが、 先日、私にとっての4人目の孫が誕生した。 孫が増えるにしたがって、なんだか、 どんどんジイさんになっていくような気がするが、(笑) 孫が増えていくことは、「嬉しい」。 52歳にして4人の孫のバアバになった配偶者は、 「まだ、おばあちゃんとは呼ばせない」 と、こちらは妙に張り切っている。(笑) 孫に元気をもらいつつ、 これからも、山に、映画に、読書に、...
View Article天山 ……山頂(秋の花々)から、麓(ヒガンバナ)まで、天山を丸ごと楽しむ……
今日は、町内行事「彼岸の道づくり」の為、 午前10時頃までは草刈りをしていた。 帰宅し、着替えて、 向かう先は、天山。(笑) この時期の天山は、毎日通いたいほど魅力的。 さあ、今日はどんな花に逢えるだろう…… お彼岸が近づき、 天山の麓にある江里山地区のヒガンバナも気になる。 帰りに寄ってみることにしよう。 いつものように、上宮登山口から登り始める。 キバナアキギリは数を増していた。...
View Article映画『柘榴坂の仇討』 ……中井貴一と広末涼子の凛とした佇まいが美しい傑作……
夏休みが終わり、9月になって、 子供向けの映画が減って、 大人向けの映画が多く上映されるようになり、 事実、私はその中の少なからぬ作品を見ているのだが、 レビューを書く時間がなくて困っている。 見た映画が溜まっていく一方なのだ。 『るろうに剣心 京都大火編』(8月1日公開)がとても面白かったので、 続編である『るろうに剣心 伝説の最期編』(9月13日公開)も、 公開されたその日に見に行ったのだが、...
View Article訪問者数100万人突破記念・天山御来光登山 ……秋の花が咲き揃いました……
9月26日(金)で、 ブログ「一日の王」へのトータル訪問者数が、 100万人を超えた。 トータル訪問者数1000303 トータル閲覧数2538790 ブログ開設(2007年)してから2595日目、 約7年での達成である。 (それ以前の記事もありますが、それは後から付け加えたもの) ブログ「一日の王」を始めた直後は、 毎日の訪問者は20人から30人程度であった。...
View Article