Quantcast
Channel: 一日の王
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

鬼ノ鼻山・多久聖廟・西渓公園 ……裏山と裏庭で、里の秋を楽しむ……

$
0
0
今日は、早朝から雨音がしていた。
午前中は用事があったので、
午後からは、音楽でも聴きながら読書でも……
と思っていたのだが、
昼下がりに帰宅してみると、
時折、陽も差しており、
なんだか歩き出したくなるような天気。
デイパックに必要なものを詰めて、
裏山の鬼ノ鼻山へ向かった。

私の好きな林の中を歩いて行く。


いいね~


第一展望所で、しばし休憩。


鬼の展望台へ向けて登って行く。


センボンヤリや、


アキノキリンソウを見ながら登って行くと、


鬼の横顔が見えてきた。


展望台からの眺めはまずまずなのだが、
やはり遠望がきかない。


反対側には、こんな風景も……


鬼ノ鼻山山頂に向かって移動する。


山頂に到着。
八幡岳の山頂は雲に覆われていて見えず、


天山の山頂も見えなかった。


縦走路を歩き出す。


鬼のテラスでしばし寛ぐ。


縦走路の南斜面が少し紅葉していた。


その先の縦走路には、サザンカが咲き出していた。


美しい~




山頂部の紅葉は、まだこれから……という感じだったので、
麓にある多久聖廟と西渓公園に行ってみることにした。
鬼ノ鼻山が裏山だとしたら、
多久聖廟と西渓公園は、裏庭だ。
裏庭だなんて、なんだか私物化しているみたいだが、
所有欲が減少し、物を買わなくなった今は、
私の書庫は、武雄図書館や多久図書館、
わが家の居間は、県立美術館、
わが家のホームシアターは、シネコン、
わが家の音楽鑑賞室は、佐賀市文化会館、
わが家の裏庭は、多久聖廟や西渓公園……と、
勝手に公共施設を「私のモノ」と思うことにしているのだ。(笑)

まずは多久聖廟へ。


入口のところからすでに紅葉していたので、ビックリ。


池の周囲も赤く彩られていた。


いいね~


正直、これほどとは思っていなかった。


嬉しい誤算。


東原庠舎の方へも行ってみる。


こちらへ行く人は少ないが、
情緒的な紅葉が楽しめるのだ。


ねっ、イイでしょう~


多久聖廟に来たときは、ぜひぜひ。


西渓公園へ向かう途中で、美しい柿の木を発見。


根元にはホトケノザがたくさん咲いていたので、ビックリ。


西渓公園に到着。
予想以上に紅葉していて、またまたビックリ。


ちょっと早いかな~と思っていたので、嬉しい~




ゆっくり登って行く。


いいね~




丘の上の紅葉が見事であった。


しばらく歩いて、




振り返る。


美し過ぎる紅葉だ。


ちょうど陽も差してきて、
赤が一段と鮮やかになる。


青空も出てきて、紅葉が映える。


今日、これほどの紅葉を見ることができるとは思わなかった。


躰が赤く染まっていくようであった。














丘から下って行くと、


池に架かっている橋の上にいる人が、
紅葉に包まれているように見えた。


いいね~


今日も「一日の王」になれました~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles