Quantcast
Channel: 一日の王
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

訪問者数100万人突破記念・天山御来光登山 ……秋の花が咲き揃いました……

$
0
0
9月26日(金)で、
ブログ「一日の王」へのトータル訪問者数が、
100万人を超えた。

トータル訪問者数1000303
トータル閲覧数2538790

ブログ開設(2007年)してから2595日目、
約7年での達成である。
(それ以前の記事もありますが、それは後から付け加えたもの)
ブログ「一日の王」を始めた直後は、
毎日の訪問者は20人から30人程度であった。
私の個人的な「至福の時間」の記録なので、
「読んでくれるのは(当時所属していた)山岳会の仲間くらいかな……」
くらいにしか思っていなかった。
だから、アクセス数を増やす努力は何もしていないし、
ただ地道にブログを更新し続けただけである。
そんな地味なブログであったが、
次第に読んでくれる人が増えていき、
アクセス数もゆっくりとではあるが伸びていった。
2010年になると、1日200〜250に、
2011年になると、1日250〜300に、
2012年になると、1日300〜650に、
2013年になると、1日650〜800に、
2014年の今年は、現在、1日1000〜1200くらいで推移している。
土曜、日曜、祝日、GWなどには、
1日の訪問者数が2000〜3000くらいなることもあり、
今のアクセス数が続けば、
トータル訪問者数の200万人突破は、
2〜3年後になりそうである。

読者の方から時々メッセージをいただくが、
若い方からお年寄りの方まで、
また、北海道から沖縄まで、
まれに海外の方からもメッセージが届くことがあり、
年齢、地域などに関係なく、
多くの人々に幅広く愛読していただいているようで、
嬉しい限りである。
これからも御愛読の程、よろしくお願いいたします。

というワケで、
「訪問者数100万人突破記念・天山御来光登山」
をすることにしたのだが、
本当は、今日の午前10時から午後3時頃まで用事があり、
空いている時間が早朝しかなかったのだ。(笑)

本日の佐賀県の日の出時刻は6時10分。
5時10分に車で家を出て、
天川駐車場に5時35分着。
ヘッドランプを装着し、すぐに出発した。


樹林帯を抜けると、次第に明るくなってきた。


もうすぐ山頂。


登山口から15分で、天山山頂に到着。
歩く距離(時間)が短いので、普段は天川登山口からは登らないのだが、
御来光登山のときだけは別。
急いで登るときには便利なルートだ。


サンドイッチと珈琲で朝食を摂りながら日の出を待つ。


6:10
太陽が顔を出す。


ズーム。


宇宙を感じる一瞬。


先日、川上弘美さんの短編集『猫を拾いに』の中の、
「旅は、無料」という作品を読んでいたら、
次のような文章が目にとまった。

地球上の生活には金がかかるかもしれないけど、
太陽のまわりを年に一周する旅が無料でついてくる。

地球はよく宇宙船に例えられるけれど、
こうして川上弘美さんにあらためて語りかけられると、
「そうだな〜」と思ってしまう。
なにもあたふたと遠くまで大金を投じて旅をしなくても、
地球の住人は、居ながらにして凄い旅をしているのだ。
地球という宇宙船の窓から見えるのが、太陽や月や星。
太陽や月や星を見るたびに、
空や雲を眺め、風を頬に感じるたびに、
私は宇宙を感じ、
旅人としての自分を自覚する。
御来光はまさに、地球という宇宙船からのスペシャルな眺めなのだ。
ヒマラヤで見ようが、
北アルプスで見ようが、
くじゅうで見ようが、
天山で見ようが、
自宅の窓から見ようが、
太陽はひとつ、
同じ太陽なのである。
村岡花子さんではないが、「想像の翼を広げて」みれば、
我々はどこにいても特別な眺めを楽しめる。
な〜んちゃって


私は「足長星人」である。(爆)


さて、明るくなったことだし、
稜線散歩に出かけよう。




朝陽を浴びて嬉しそうなマツムシソウ。


美しい〜


タンナトリカブトも朝陽を浴びて気持ち良さそうだ。


ホソバノヤマハハコは花の盛りをやや過ぎたけれど、
朝陽を浴びて輝いている。


意外な場所でウメバチソウを見つけた。


そのなんと美しかったことか……


リンドウも咲き始めていた。


センブリもあちこちで見かけた。




私の、今日一番のお気に入り。


ムラサキセンブリも咲いている。


朝陽の当たらない場所でひっそり咲いていた花。


いいね〜


リンドウ、センブリ、ムラサキセンブリが咲き出したので、
天山の秋の花はほとんどが揃った。


「みなさんの手で天山の自然を守りましょう」


本日の天山南壁。


場所は……「教えない」(笑)


さあ、秘密の散歩道へ。


アキチョウジが過剰なほど咲いている。


終盤を迎えたはずのシギンカラマツも群生している。


ツクシミカエリソウはピークを過ぎた感じだが、
まだまだ元気。




レイジンソウも頑張っている。


タンナトリカブトの群生地へ行ってみると……


「スゴイ!」の一言。


花をかき分けて進みました。(笑)


前回お伝えしたツルニンジンも、


大変なことになっていた。


この蕾が全部開花すれば、さらに凄いことになる。


それにしても美しい〜


アケボノソウや、




シロツリフネなどを観賞し、
帰宅の途に就いた。


今日も「一日の王」になれました〜

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles