今日は、またしても天山。(笑)
この時期の天山は、毎日でも通いたいほど魅力的。
マツムシソウやキュウシュウコゴメグサだけではなく、
いろんな花が開花し始める。
目が離せないのだ。
さて、今日はどんな花に逢えるだろうか?
9:47
いつものように上宮登山口から登り始める。
今日は雨の予報であった所為か、駐車場に車はなかった。
静かな山歩きができそうだ。
![]()
この時点では、まだ雨は降っておらず、
ガスっているだけであった。
![]()
上宮ルートには、シギンカラマツがたくさん咲いている。
![]()
ボタンヅルの花が殊の外美しかった。
![]()
登山道には、アキチョウジが咲き始めていた。
ついこの間まではまったく見かけなかったのに……ね。
![]()
右に見えるのは、
![]()
イタドリだった。
こちらも目立って増えてきている。
![]()
水滴を纏ったヒメアザミ。
なんて美しいんだろう。
![]()
ヤマホトトギスもいいね〜
![]()
いつもの場所で振り返るが、
あめ山はまったく見えず。
![]()
天山山頂に到着。
当然のことながら、誰もいない。
![]()
今日は天山を独り占めだ〜(笑)
![]()
まず目につくのは、やはりマツムシソウ。
![]()
美しい〜
![]()
![]()
そして、私の大好きな、ツルリンドウ。
![]()
こちらも水滴を纏って、得も言われぬ美しさ。
![]()
キュウシュウコゴメグサもたくさん咲いている。
![]()
道の真ん中に咲いていた、小さなサイヨウシャジン。
カワイイ〜
![]()
ノダケも水滴を纏って一際美しい。
![]()
モウセンゴケは花期を終えたが、元気いっぱい。
![]()
タンナトリカブトの蕾もどんどん大きくなっている。
![]()
ホソバノヤマハハコは、花が膨らんできた。
![]()
楽しみだ〜
![]()
そして、ウメバチソウ。
![]()
カワイイ〜
![]()
美しい〜
![]()
当分楽しめそうだ。
![]()
みんなの手で天山の草花を守りましょう。
![]()
本日の天山北壁。
![]()
登頂意欲が湧くね。(笑)
![]()
では、秘密の散歩道へ。
![]()
この花は何でしょう?
![]()
答えは「カワミドリ」。
まだまだたくさん咲いている。
![]()
では、この花は何でしょう?
![]()
答えは「メハジキ」。
![]()
ではでは、この花は?
![]()
もう判るよね。
そう、シロバナサクラタデ。
![]()
シロバナサクラタデがいつも咲く場所が草刈りされていたので、
今年は無理かなと思っていたが、
しぶとく咲いていた。(笑)
![]()
見れば見るほど美しい。
![]()
レイジンソウの群生地も活気が出てきた。
![]()
こんな感じでお澄まししている花もあるが、
![]()
もつれあうように群れ咲いている株もあった。(笑)
![]()
アケボノソウの群生地に行ってみると、
一株だけ開花していた。
嬉しい〜
![]()
この花に逢うと、なぜかしら嬉しいよね。
![]()
ツクシミカエリソウの群生地へも行ってみた。
数日前より開花が少し進んでいた。
![]()
これからが楽しみだ〜
![]()
こちらのレイジンソウも順調に育っている。
![]()
こちらも楽しみ〜
![]()
驚いたことに、オタカラコウが咲き出していた。
![]()
本当に天山は日々変化しているな〜
![]()
ハグロソウも歌っている。(笑)
![]()
シロツリフネも数を増やしていた。
![]()
今日も「一日の王」になれました〜![]()
![]()
![]()
この時期の天山は、毎日でも通いたいほど魅力的。
マツムシソウやキュウシュウコゴメグサだけではなく、
いろんな花が開花し始める。
目が離せないのだ。
さて、今日はどんな花に逢えるだろうか?
9:47
いつものように上宮登山口から登り始める。
今日は雨の予報であった所為か、駐車場に車はなかった。
静かな山歩きができそうだ。

この時点では、まだ雨は降っておらず、
ガスっているだけであった。

上宮ルートには、シギンカラマツがたくさん咲いている。

ボタンヅルの花が殊の外美しかった。

登山道には、アキチョウジが咲き始めていた。
ついこの間まではまったく見かけなかったのに……ね。

右に見えるのは、

イタドリだった。
こちらも目立って増えてきている。

水滴を纏ったヒメアザミ。
なんて美しいんだろう。

ヤマホトトギスもいいね〜

いつもの場所で振り返るが、
あめ山はまったく見えず。

天山山頂に到着。
当然のことながら、誰もいない。

今日は天山を独り占めだ〜(笑)

まず目につくのは、やはりマツムシソウ。

美しい〜


そして、私の大好きな、ツルリンドウ。

こちらも水滴を纏って、得も言われぬ美しさ。

キュウシュウコゴメグサもたくさん咲いている。

道の真ん中に咲いていた、小さなサイヨウシャジン。
カワイイ〜

ノダケも水滴を纏って一際美しい。

モウセンゴケは花期を終えたが、元気いっぱい。

タンナトリカブトの蕾もどんどん大きくなっている。

ホソバノヤマハハコは、花が膨らんできた。

楽しみだ〜

そして、ウメバチソウ。

カワイイ〜

美しい〜

当分楽しめそうだ。

みんなの手で天山の草花を守りましょう。

本日の天山北壁。

登頂意欲が湧くね。(笑)

では、秘密の散歩道へ。

この花は何でしょう?

答えは「カワミドリ」。
まだまだたくさん咲いている。

では、この花は何でしょう?

答えは「メハジキ」。

ではでは、この花は?

もう判るよね。
そう、シロバナサクラタデ。

シロバナサクラタデがいつも咲く場所が草刈りされていたので、
今年は無理かなと思っていたが、
しぶとく咲いていた。(笑)

見れば見るほど美しい。

レイジンソウの群生地も活気が出てきた。

こんな感じでお澄まししている花もあるが、

もつれあうように群れ咲いている株もあった。(笑)

アケボノソウの群生地に行ってみると、
一株だけ開花していた。
嬉しい〜

この花に逢うと、なぜかしら嬉しいよね。

ツクシミカエリソウの群生地へも行ってみた。
数日前より開花が少し進んでいた。

これからが楽しみだ〜

こちらのレイジンソウも順調に育っている。

こちらも楽しみ〜

驚いたことに、オタカラコウが咲き出していた。

本当に天山は日々変化しているな〜

ハグロソウも歌っている。(笑)

シロツリフネも数を増やしていた。

今日も「一日の王」になれました〜


