今日も天山へ……
と思ったが、
久しぶりの晴れの日曜日なので、
天山は登山者でごった返していると思い、
八幡岳へ行くことにした。(笑)
オオキツネノカミソリは終わっているし、
八幡岳だったら静かな山歩きができると思った。
八幡岳の登山口への道は、
降り続いた8月の大雨で、
各所で陥没していた。
片側通行になっている箇所がたくさんあった。
![]()
まずは「大平展望所」へ。
![]()
緑一色だった「蕨野の棚田」は、
少し黄色く色づき始めていた。
![]()
ハートもね。
![]()
いつもの場所から八幡岳を眺める。
いいね〜
![]()
右に目を転ずる。
こちらも美しい。
![]()
オオキツネノカミソリの群生地は、
このようになっていた。
![]()
もうすっかり終わっている。
![]()
だが、昨年の9月22日に八幡岳を訪れたとき、
オオキツネノカミソリの花を見ている。
植物も人間と同じで、
慌てん坊の花もいれば、
ノンビリ屋さんの花もいる。
今日も、もしかしたら、
そのノンビリ屋さんのオオキツネノカミソリに逢えるのではないかと思った。
探してみると……
いました〜
![]()
9月に見るオオキツネノカミソリ、
いいね〜
![]()
オオキツネノカミソリが咲いていた場所には、
キバナアキギリがたくさん咲いていた。
![]()
キバナアキギリに関しては、
天山よりも早く咲くようである。
![]()
八幡岳山頂は、夏草に覆われていた。
![]()
ベンチも草の中に埋まっていた。(笑)
![]()
展望所に行ってみるが、
この時はガスっていて何も見えなかった。
![]()
この後、秘密の散歩道へ。(笑)
まずは、大好きなタヌキマメの群生地へ行ってみる。
ちょっと早いかな〜と思っていたが、
咲いてました〜
![]()
カワイイ〜
![]()
![]()
あっちにも、
![]()
こっちにも咲いている。
![]()
逢えて良かった〜
![]()
同じ場所には、オトギリソウや、
![]()
ヤブツルアズキがたくさん咲いていた。
![]()
ヤマホトトギスは、普通はこんな色だけど……
![]()
八幡岳は、このように白に近い薄い色の花が多かった。
![]()
オオバヨメナも咲いている。
![]()
サイヨウシャジンもたくさん。
![]()
白花のサイヨウシャジンもあった。
![]()
ボタンヅルが美しい。
![]()
いいね〜
![]()
ノダケもたくさん咲いていたが、
![]()
咲きはじめの頃の方が、より美しいかも……
![]()
大好きなツルリンちゃんにも逢えた。
![]()
美しい〜
![]()
ミズタマソウの花を発見。
![]()
![]()
八幡岳のアケボノソウは、
開花にはもう少し時間がかかりそうだ。
![]()
池が美しい。
![]()
池の傍には、ミソハギが……
![]()
![]()
そして、今日は、この花にも逢えた。
![]()
今日は、八幡岳では誰にも会わず、静かな山歩きを楽しめた。
今日も「一日の王」になれました〜![]()
![]()
と思ったが、
久しぶりの晴れの日曜日なので、
天山は登山者でごった返していると思い、
八幡岳へ行くことにした。(笑)
オオキツネノカミソリは終わっているし、
八幡岳だったら静かな山歩きができると思った。
八幡岳の登山口への道は、
降り続いた8月の大雨で、
各所で陥没していた。
片側通行になっている箇所がたくさんあった。

まずは「大平展望所」へ。

緑一色だった「蕨野の棚田」は、
少し黄色く色づき始めていた。

ハートもね。

いつもの場所から八幡岳を眺める。
いいね〜

右に目を転ずる。
こちらも美しい。

オオキツネノカミソリの群生地は、
このようになっていた。

もうすっかり終わっている。

だが、昨年の9月22日に八幡岳を訪れたとき、
オオキツネノカミソリの花を見ている。
植物も人間と同じで、
慌てん坊の花もいれば、
ノンビリ屋さんの花もいる。
今日も、もしかしたら、
そのノンビリ屋さんのオオキツネノカミソリに逢えるのではないかと思った。
探してみると……
いました〜

9月に見るオオキツネノカミソリ、
いいね〜

オオキツネノカミソリが咲いていた場所には、
キバナアキギリがたくさん咲いていた。

キバナアキギリに関しては、
天山よりも早く咲くようである。

八幡岳山頂は、夏草に覆われていた。

ベンチも草の中に埋まっていた。(笑)

展望所に行ってみるが、
この時はガスっていて何も見えなかった。

この後、秘密の散歩道へ。(笑)
まずは、大好きなタヌキマメの群生地へ行ってみる。
ちょっと早いかな〜と思っていたが、
咲いてました〜

カワイイ〜


あっちにも、

こっちにも咲いている。

逢えて良かった〜

同じ場所には、オトギリソウや、

ヤブツルアズキがたくさん咲いていた。

ヤマホトトギスは、普通はこんな色だけど……

八幡岳は、このように白に近い薄い色の花が多かった。

オオバヨメナも咲いている。

サイヨウシャジンもたくさん。

白花のサイヨウシャジンもあった。

ボタンヅルが美しい。

いいね〜

ノダケもたくさん咲いていたが、

咲きはじめの頃の方が、より美しいかも……

大好きなツルリンちゃんにも逢えた。

美しい〜

ミズタマソウの花を発見。


八幡岳のアケボノソウは、
開花にはもう少し時間がかかりそうだ。

池が美しい。

池の傍には、ミソハギが……


そして、今日は、この花にも逢えた。

今日は、八幡岳では誰にも会わず、静かな山歩きを楽しめた。
今日も「一日の王」になれました〜

