仰烏帽子山 ……まさかまさかの雪山、驚きの霧氷、感激の雪割りフクジュソウ……
今日は、ヤスさんとyanさんと私(タク)の3人で、 フクジュソウを見に仰烏帽子山へ行ってきた。 ヤスさんとyanさんは、 自生のフクジュソウを見るのは初めてで、 仰烏帽子山に登るのももちろん初めて。 心配は天気で、 雨は避けられたものの、「一日中曇り」の予報。 「まあ、とにかく行ってみましょう」 ということで、 早朝に某所で待ち合わせをし、出発。 7:13...
View Article金立山(444ピーク)・登吾留山 ……バイカイカリソウがもう咲いています……
昨年(2014年)の6月8日に、 金立山を、ヤスさんと、 キャンプ場側の正面ルートから登り、 東尾根ルートを下って「幸せのベンチ」「幸せの坊主岩」に逢い、 周回してコスモス園駐車場に戻ってくるコースを歩いた。 このときのレポを、 私は次のような言葉で締めくくっている。 「幸せのベンチ」「幸せの坊主岩」 そして、Sさんとの出会い。 東尾根ルートは、本当に「幸せ」ルートであった。...
View Article映画『味園ユニバース』 ……渋谷すばると二階堂ふみの魅力が炸裂した秀作……
映画『味園ユニバース』を紹介する前に、 まず、タイトルの、 「味園」とは何か? 「ユニバース」とは何か? を説明しておいた方がイイだろう。 「味園」とは、 1955年に開業した、 大阪・千日前に現在も実在する「味園(みその)ビル」のことで、 「ユニバース」とは、 そのビルに入っていた老舗の豪華キャバレーの店名。 2011年にキャバレーが営業終了した後は、...
View Article井原山 ……雪山だったけど、ホソバナコバイモが咲き始めていたよ……
一昨年(2013年)は、井原山で、3月3日にホソバナコバイモを見た。 昨年(2014年)は、2月23日にホソバナコバイモを見た。 果たして、今年(2015年)は…… 最近、暖かい日が続いている。 市街地には、まったく雪は見られない。 山を見ても、白いものは見られない。 そろそろ、井原山に行ってみようか…… 本来、土曜日は仕事をしていることが多いのだが、 今日(2月21日)は、珍しく、休みが取れた。...
View Article映画『娚の一生』 ……「足キス」が話題の、大人のための愛の物語……
昨年(2014年)の12月10日に、 映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』 のレビューを書いたとき、 私は榮倉奈々について、次のように記している。 私が映画で榮倉奈々を初めて見たのは、 『僕は妹に恋をする』(2007年)だった。 以降、 『東京公園』(2011年) 『アントキノイノチ』(2011年) 『のぼうの城』(2012年) 『図書館戦争』(2013年) などを見てきたが、...
View Article映画『悼む人』 ……誰に愛され、誰を愛し、どんなことをして人に感謝されたか……
映画『悼む人』は2月14日に公開され、 私は公開直後に見たのだが、 なかなかレビューを書けずにいた。 何故か…… それを語る前に、 まずは、ストーリーを紹介しておこう。 坂築静人(高良健吾)は、 不慮の死を遂げた人々を〈悼む〉ため、日本全国を旅している。 〈悼む〉とは、 亡くなった人を、誰かれの区別なく、 「誰に愛され、誰を愛し、どんなことをして人に感謝されたか」 ということを覚えつづけること。...
View Article映画『くちびるに歌を』 ……新垣結衣、木村文乃、木村多江の長崎弁に胸キュン……
昨年(2014年)12月18日に更新した、 長崎ロケの映像が素晴らしかった青春恋愛映画『アオハライド』のレビューで、 私は次のように記している。 三木孝浩監督作品としては、 来年(2015年)2月28日公開予定の『くちびるに歌を』が控えている。 これもまた長崎県(五島列島)が舞台の物語。 私の好きな新垣結衣、木村文乃、木村多江も出演しているので、 必ず見に行くつもり。...
View Article登吾留山 ……人知れず群れ咲くユキワリイチゲの森へ……
九州でユキワリイチゲの花を見ることのできる場所は、 それほど多くはない。 すぐ思いつくのは、○池○○や、○○神社あたりか…… 数ヶ月前、 「大分県の登吾留山にユキワリイチゲの群生地がある」 との情報を得た。 初耳だったので、 その登吾留山の名で検索してみると、 それらしき情報はまったく出てこなかった。 その登吾留山にユキワリイチゲが咲くことは、 ほとんど知られていないようだった。...
View Article映画『幕が上がる』……ももクロと黒木華が魅せる“アイドル映画”を超えた秀作……
ももいろクローバーZの主演映画『幕が上がる』を見に行ってきた。 私の、ももいろクローバーZに対する知識は、 名前と顔が一致するのは百田夏菜子だけで、 他の4人は顔は知ってはいても、名前を言い当てることはできない。 やたらと元気の良いグループで、 NHKの紅白歌合戦に連続出場している。 その程度だ。 好感は抱いているものの、 当然のことながら、モノノフ(熱心なももクロファンの呼称)ではない。...
View Article天山 ……いよいよ「春」、まだまだ「冬」、いえいえ「春」……
3月に入ってから、 「いよいよ春かな?」 と思うほど暖かい日が続いていた。 3月7日(土)から8日(日)にかけて、 娘2人と、孫4人が、我が家へ遊びに来ていた。 だから、8日(日)は山へは行かず、 ブログ更新は映画レビューに決めていた。 予定通り、この日は、映画『幕が上がる』のレビューを書いた。 だが、実は、 8日(日)があまりに好い天気だったため、 少しの間、家を抜け出し、天山に登っていたのだ。...
View Article八幡岳の春 ……ヤマルリソウ、ホソバナコバイモ、ユリワサビが咲いているよ……
今日は、町内行事「彼岸の道づくり」で、 早朝より、町道の除草などをやっていた。 9時半頃に帰宅し、着替えて、10時頃に車で家を出た。 向かった先は、八幡岳。 八幡岳にもそろそろ春が訪れているのではないか……と考えた。 スタートは、蕨野の棚田。 ハートも見えるかな? キブシや、 アオモジがたくさん咲いている。 フキノトウも、あちこちで見かけた。 まずは、「私の好きな場所」へ。...
View Articleこのドレス何色に見えますか? White & gold? Blue & black?
先日、娘たちや孫たちが遊びに来たとき、 長女が、このような写真を見せて、 「お父さん、このドレス何色に見える?」 と訊いてきた。 私は、 「青と黒かな?」 と答えたのだが、 長女は、 「私は、白と金(あるいはベージュ)に見えるんだよね」 と答えたのだった。 もうビックリ。 「うそ~」 と叫んでいた。 このドレス、 「白と金」に見える人と、 「青と黒」に見える人がいるらしいのだ。...
View Article知られざる天山 ……オオキツネノカミソリの群生地と、自生のマンサク……
今日は、ある目的があって、 天山の「道なき道」を歩いてきた。 オオキツネノカミソリは、 福岡、佐賀、長崎では、 多良岳、井原山、八幡岳などが有名だが、 実は、天山でも時折見かける。 だが、多良岳や井原山や八幡岳のような大群生ではなく、 これまで数えるほどの株数しか見ることができなかった。 誰かがどこからか持ってきて植えたのかもしれないし、...
View Article経ヶ岳~多良岳マンサク縦走 ……青空に美しく映えるマンサクの花に酔う……
ヤスさんから以前より多良山系のマンサク縦走を依頼されていた。 当初の計画では、3月18日(水)を予定していたが、 雨で中止。 雨でも登れないことはなかったが、 マンサクはやはり青空の下で見たい。 一週間ずらして、今日決行することにした。 6:01 黒木登山口駐車場を出発。 「オイオイ、何時に家を出てきたんだい?」 って話ですよね。 ヤスさんはこれまで何度か経ヶ岳に登っているが、...
View Article登吾留山・帯隈山・鬼ノ鼻山・馬場の一本桜・円応寺の桜 ……春の山への招待状……
昨年(2014年)の12月07日に、 「久住山・天狗ヶ城・中岳 ……白い世界への招待状……」(←クリック) と題して、レポをこのブログに掲載した。 これが、思いのほか好評で、 「一緒に山歩きをしている気分でした~」 というメッセージをたくさん戴いた。 そこで、今回は、皆さんを、 「春の里山歩き」へ、ご招待したいと思う。 冬山とは違って、 厳しい雪山歩きはないので、ご安心を……...
View Article雨の天山 ……想像をはるかに超えたオオキツネノカミソリの大群生地……
雨の水曜日. 4月1日はファーストデーでもあるので、 本来なら、映画を見に行くところであるが、 今日は、山へ。 そう、天山。 3月21日に、天山で、 オオキツネノカミソリの群生地を見つけた。 そのときは、あまりに興奮して、 その群生地がどの程度の規模であるかを、 よく把握できていなかった。 あれから10日ほどが経ち、 それ(オオキツネノカミソリの群生地がどの程度の規模なのか)を調べたくなった。...
View Article映画『案山子とラケット ~亜季と珠子の夏休み~』……平祐奈と大友花恋が眩しい……
NHK連続テレビ小説、通称「朝ドラ」は、 以前はまったく見ていなかったのだが、 ふとしたキッカケで、 数年前(『梅ちゃん先生』あたり)から観るようになった。 今春、『マッサン』が終了し、 新たに『まれ』が始まった。 主演は、土屋太鳳。 『花子とアン』で、はな(吉高由里子)の妹・ももを演じ、 「目がキラキラとして、元気がある若手女優だな」 と、私はその頃から注目し、...
View Article作礼山 ……新ルート「東峰直登(展望岩)ルート」と、オオキツネノカミソリ……
週間天気予報では、 今日(4月8日)は傘マークだった。 なので、 「どうせ雨なら、山へは行かず、たまっていた用事をこなそう」 と思っていたのだが、 前日になって、予報は、急に「晴れ」マークに変わった。 そうなれば、 「用事は午後から済ますとして、午前中はちょっと山へ登ってこよう」 と予定変更し、 かねてより行きたいと思っていた作礼山へ。 前回、作礼山に登ったとき、...
View Article井原山 ……新たなるニリンソウの大群生地を求めて……
最近のヤスさんは仕事が忙しく、 なかなか休みが思うように取れないようだ。 4月8日(水)も一緒に登山を予定していたのだが、 やむなく中止に。 それでも、 「11日(土)に休みが取れました~」 とメールが入り、 急遽、本日の山歩きが決まった。 行先は、井原山。 ニリンソウが咲き出している頃だし、 春の花が楽しめそうだ。 今日は山頂を目指さず、 新たなるニリンソウの群生地を開拓し、 その大群生地で、...
View Article映画『ジヌよさらば かむろば村へ』 ……松尾スズキにとってのユートピア……
「自作の小屋で暮らす若者たち」 というタイトルのネットニュースが、 数日前(2015年4月11日)に配信された。 自作の小屋で暮らす若者が千葉県内で相次いでいる。 郊外の手頃な土地を購入し、 量販店で仕入れた建材でインターネットを見ながら自らで建築。 普段の生活は井戸水を使い、 電気も最低限の電流を契約する「エコ」な暮らしぶりだ。 ネットでその輪も広がりつつある。(後略) (全文はコチラから)...
View Article