Quantcast
Channel: 一日の王
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

天山 ……タンナトリカブト、センブリ、ムラサキセンブリなどが咲き始めた……

$
0
0


久しぶりに土曜日に休みが取れた。
9月18日に天山に登ったときに、いろんな花の蕾を見ているので、
5日経った今日(9月23日)は、
もう、それらの花は咲いているのではないかと思った。
で、行先を、迷うことなく天山に決めた。

今日も天川登山口から登り始める。


ゆっくり登って行く。


山頂が近くなると、秋らしい風景となる。


天山山頂に到着。


天気予報は「晴れ」だったが、雲が多い。
遠くに、雲仙が頭を出している。


望遠の利くカメラをザックから取り出し、パチリ。


いいね~
雲仙に行った気分。(笑)


さあ、稜線散歩。


もう、アキノキリンソウが咲いていた。


ウメバチソウは、蕾だった方も開花し始めていたが、


こちらも、ちょっと虫食いされていて、残念。


ツルリンちゃんは、今がピーク。


ヒメアザミもたくさん見かけた。


マツムシソウも、まだまだ元気。


いつもの場所で、キュウシュウコゴメグサとのコラボ。


ホソバノヤマハハコは、一番美しい時期を過ぎたようだ。


タンナトリカブトの花を探すが、


なかなか見つからなかった。


だが、ようやく見つけることができた。
昨年よりかなり遅れての開花。
でも嬉しい!


センブリの花も開花していた。


いいね~


この花は、花弁が4枚だね。


ムラサキセンブリも探してみると……
「あった~」


美しい~




タンナトリカブトも、センブリも、ムラサキセンブリも、
まだ、よ~く探さないと見つからない段階なので、
普通に縦走路等で見ることができるようになるまでには、
もう少し時間がかかるので、待っててね。


では、これから、“秘密の散歩道”へ


散歩道には、アケボノソウがたくさん咲いていた。


大好きな花。


いいね~


シギンカラマツ、


ツルニンジン、


シロバナサクラタデなどを見ながら歩いて行く。


ツクシミカエリソウの群生地に到着すると、
たくさん咲いていて、感激!


花を、ひとつひとつ、ゆっくり見て歩く。




美しい~


レイジンソウも咲いている。


感動。


蕾もたくさんあるので、これからも楽しみ。


今日、一番嬉しかったのは、
新たなミヤマウズラの群生地を発見できたこと。


ほとんどが花期を終えていたが、
数えてみると、40株ほどあった。
まだ花が残っていたものをパチリ。




来年以降が楽しみだ~


この他、
シコクママコナや、


オタカラコウや、


タカクマヒキオコシや、


ナガバノコウヤボウキなどにも逢うことができた。


今日も「一日の王」になれました~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles