Quantcast
Channel: 一日の王
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

紅葉の金立山 ……市街地に近い里山で、名残の秋を楽しむ……

$
0
0


12月も中旬ともなれば、
各地で降雪、冠雪の話題が出始め、
日本列島は、もうすっかり冬モードになっているが、
どっこい、九州では、まだまだ秋の名残が見られるのだ。
佐賀県で、もっとも遅く秋を迎える金立山では、
今が紅葉の真っ盛り。
今日(12月11日)は、
当初は「曇り」の予報であったが、
急遽「晴れ」に変わった。
ならば金立山へ行かねばなるまい。(笑)
ということで、
日の出を待って、車で家を出たのだった。

金立コスモス公園駐車場に車を駐め、歩き出すと、
色づいたメタセコイアが目に飛び込んできた。


これほど美しく色づいたメタセコイアは、久しぶりに見たような気がする。


いいね~


近くにあった紅葉もパチリ。


丸山古墳を通過し、


24番のポイントから東南尾根ルートに入って行く。


11月下旬か、12月初旬によく利用するルートだ。


見上げると、黄葉。


紅葉もあった。


行き止まりのようになっている場所の奥に、


東南尾根への道がある。


ここから先は、急登が待っている。
黄葉を見ながら、高度を上げていく。


青空に映えて美しい。


所々に眺めの良い場所がある。


さらに黄葉を楽しんで登って行くと、




常緑樹が多くなり、シダ植物が増えてくる。


この分岐を左(東南尾根)へ。


ここから先は、やや味気ない道となる。


正面登山道に出て、
上宮ルートではなく、直登ルートで山頂を目指す。


山頂直下の鳥居が見えてきた。


金立山山頂(501.8m)に到着。
金立コスモス公園駐車場から1時間25分で着いた。


しばし、眺めを楽しむ。


下山は、車道を利用する。
私は舗装道路歩きがまったく苦にならないので、
陽当たりの良い車道での下山がけっこう好きなのだ。


黄葉や、


紅葉も、所々で見ることができる。


麓まで下りてきて、


ある場所から、再び山の中へ。


そう、紅葉の森へ。


いいね~


緑、黄、赤……様々な色が見られる。


ちょっと色は薄いけれど、
パステルカラーのようで、美しい。


ズーム。


こちらは、赤と黄金色。


ズーム。


これほどの紅葉の森に、私ひとり。


なんという贅沢。


森の中をゆっくり歩き、


紅葉を存分に楽しむ。




12月の中旬で、
まだこれだけの紅葉が見られるのだ。




それも、独り占めで……


今日も「一日の王」になれました~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles