ヤスさんから、以前より、
「三俣山のお鉢巡りをしたい」
との要望を受けていた。
「どうせするなら、紅葉の頃がいいんじゃない?」
と、私から提案。
秋まで待って、
今日、やっと、そのヤスさんの要望を叶えることができた。
山行計画を組む段階で、
三俣山のお鉢巡りだけでは、
ヤスさんが物足りなく感じるかもしれないと思い、
扇ヶ鼻での紅葉観賞も付け加えた。
で、ちょっぴりハードな紅葉登山となった。
![]()
![]()
7:38
牧ノ戸峠の駐車場を出発。
大曲登山口へ車道を下って行く。
![]()
車道歩きは退屈かと思ったが、
道の両側の紅葉が美しく、
まったく退屈しなかった。
![]()
![]()
アキノキリンソウも咲いていたので嬉しかった。
![]()
約30分で大曲登山口に到着。
駐車場はすでに満車で、
道路沿いにたくさんの車が駐めてあった。
8:06
あらためて大曲登山口を出発。
![]()
![]()
ヤスさん、元気いっぱい。
ススキの美しい道を軽快に歩いて行く。
![]()
周囲の風景が美しい。
![]()
![]()
8:52
すがもり越に到着。
![]()
しばし休憩の後、
8:56
すがもり越を出発。
![]()
しばらく登って振り返る。
ワクワクするような風景だ。
![]()
西峰が近づくと、ススキがお出迎え。
![]()
9:20
西峰に到着。
![]()
今日の目的はここではないので、すぐに出発。
9:40
Ⅳ峰に到着。
![]()
南峰に向かう途中、
お鉢の中が見えた。
期待以上の紅葉だった。
![]()
小鍋の紅葉もイイ感じ。
![]()
9:58
南峰に到着。
![]()
この周辺にはリンドウがたくさん咲いていた。
![]()
さあ、お鉢巡り開始。
大鍋の内側もイイ感じ。
![]()
嬉しくて、キョロキョロしながら下って行く。
![]()
![]()
まずは、大鍋の底へ。
周囲を見回すと、素晴らしい紅葉。
![]()
![]()
本当に、期待以上の色づき。
![]()
大鍋の底で、存分に紅葉を堪能した。
![]()
鍋の縁に戻り、お鉢巡り再開。
![]()
「いいね~」を連発。
![]()
クラクラするほどの紅葉だ。
![]()
大船山と違って、
いろいろな色が混じって、
三俣山独特の秋色を創り出している。
![]()
![]()
角度によっても、表情がまったく違う。
![]()
「アルプスの紅葉を見ているみたいです」
と、ヤスさん。
![]()
感動してもらえたようだ。
![]()
![]()
小鍋を上から見る。
いいね~
![]()
北峰の壁面。
![]()
得も言われぬ美しさ。
![]()
ヤスさんも激写につぐ激写。
![]()
11:23
北峰に到着。
素晴らしい眺め。
![]()
北峰を下って、
![]()
本峰にとりつく。
![]()
振り返ると、北峰が美しい。
![]()
急坂を登りつめると、
御褒美のような風景が待っていた。
![]()
11:53
本峰に到着。
![]()
![]()
ここで昼食。
こんな風景を見ながらのランチは最高だった。
![]()
扇ヶ鼻へ行くため、
すがもり越まで一旦下る。
![]()
12:40
すがもり越に到着。
そして、すぐに出発。
![]()
12:46
北千里浜に出る。
![]()
素晴らしい風景を見ながら歩いて行く。
![]()
![]()
最後の急坂を登り切り、
13:30
久住分れに到着。
![]()
避難小屋を通過し、
![]()
西千里浜を歩いて行く。
![]()
14:13
扇ヶ鼻に到着。
![]()
そこで、目にしたものは、
紅葉のナイアガラであり、
豪華絢爛な緞帳であった。
(彼方に見えているのは久住山)
![]()
「素晴らしい~」
と、ヤスさん。
![]()
「なんて美しいんだろう!」
![]()
右に目を転ずると、
紅葉が、なだれ落ちている。
![]()
そして、谷へ。
![]()
言葉にできない美しさ。
![]()
またしても、ヤスさん、激写につぐ激写。
![]()
存分に楽しんだ後、
扇ヶ鼻を後にした。
![]()
下山途中に見た、
星生山西側斜面の紅葉も素晴らしかった。
![]()
こちらは、赤が主体の紅葉。
「これでもか!」というくらいに今日は紅葉を楽しませてもらった。
![]()
![]()
15:28
牧ノ戸登山口に到着。
![]()
「ビール……いや、ソフトクリームが食べられるぞ~」
と、小躍りする私。
![]()
約8時間の山歩きであった。
大満足の紅葉登山であった。
今日も「一日の王」になれました~![]()
![]()
「三俣山のお鉢巡りをしたい」
との要望を受けていた。
「どうせするなら、紅葉の頃がいいんじゃない?」
と、私から提案。
秋まで待って、
今日、やっと、そのヤスさんの要望を叶えることができた。
山行計画を組む段階で、
三俣山のお鉢巡りだけでは、
ヤスさんが物足りなく感じるかもしれないと思い、
扇ヶ鼻での紅葉観賞も付け加えた。
で、ちょっぴりハードな紅葉登山となった。


7:38
牧ノ戸峠の駐車場を出発。
大曲登山口へ車道を下って行く。

車道歩きは退屈かと思ったが、
道の両側の紅葉が美しく、
まったく退屈しなかった。


アキノキリンソウも咲いていたので嬉しかった。

約30分で大曲登山口に到着。
駐車場はすでに満車で、
道路沿いにたくさんの車が駐めてあった。
8:06
あらためて大曲登山口を出発。


ヤスさん、元気いっぱい。
ススキの美しい道を軽快に歩いて行く。

周囲の風景が美しい。


8:52
すがもり越に到着。

しばし休憩の後、
8:56
すがもり越を出発。

しばらく登って振り返る。
ワクワクするような風景だ。

西峰が近づくと、ススキがお出迎え。

9:20
西峰に到着。

今日の目的はここではないので、すぐに出発。
9:40
Ⅳ峰に到着。

南峰に向かう途中、
お鉢の中が見えた。
期待以上の紅葉だった。

小鍋の紅葉もイイ感じ。

9:58
南峰に到着。

この周辺にはリンドウがたくさん咲いていた。

さあ、お鉢巡り開始。
大鍋の内側もイイ感じ。

嬉しくて、キョロキョロしながら下って行く。


まずは、大鍋の底へ。
周囲を見回すと、素晴らしい紅葉。


本当に、期待以上の色づき。

大鍋の底で、存分に紅葉を堪能した。

鍋の縁に戻り、お鉢巡り再開。

「いいね~」を連発。

クラクラするほどの紅葉だ。

大船山と違って、
いろいろな色が混じって、
三俣山独特の秋色を創り出している。


角度によっても、表情がまったく違う。

「アルプスの紅葉を見ているみたいです」
と、ヤスさん。

感動してもらえたようだ。


小鍋を上から見る。
いいね~

北峰の壁面。

得も言われぬ美しさ。

ヤスさんも激写につぐ激写。

11:23
北峰に到着。
素晴らしい眺め。

北峰を下って、

本峰にとりつく。

振り返ると、北峰が美しい。

急坂を登りつめると、
御褒美のような風景が待っていた。

11:53
本峰に到着。


ここで昼食。
こんな風景を見ながらのランチは最高だった。

扇ヶ鼻へ行くため、
すがもり越まで一旦下る。

12:40
すがもり越に到着。
そして、すぐに出発。

12:46
北千里浜に出る。

素晴らしい風景を見ながら歩いて行く。


最後の急坂を登り切り、
13:30
久住分れに到着。

避難小屋を通過し、

西千里浜を歩いて行く。

14:13
扇ヶ鼻に到着。

そこで、目にしたものは、
紅葉のナイアガラであり、
豪華絢爛な緞帳であった。
(彼方に見えているのは久住山)

「素晴らしい~」
と、ヤスさん。

「なんて美しいんだろう!」

右に目を転ずると、
紅葉が、なだれ落ちている。

そして、谷へ。

言葉にできない美しさ。

またしても、ヤスさん、激写につぐ激写。

存分に楽しんだ後、
扇ヶ鼻を後にした。

下山途中に見た、
星生山西側斜面の紅葉も素晴らしかった。

こちらは、赤が主体の紅葉。
「これでもか!」というくらいに今日は紅葉を楽しませてもらった。


15:28
牧ノ戸登山口に到着。

「ビール……いや、ソフトクリームが食べられるぞ~」
と、小躍りする私。

約8時間の山歩きであった。
大満足の紅葉登山であった。
今日も「一日の王」になれました~


