10月4日(日)
ゆりさん、ちょここさん、スローライフさんの3人は、
黒仁田から登って来られたので、
今日は、傾山山頂で御来光を拝み、
九折越に戻ってきて、テントを撤収して、下山するとのこと。
よって、午前4時に、傾山山頂めざしてテン場を出発された。
私とヤスさんは、朝食を摂り、
テントを撤収し、
午前5時48分に、テン場を出発した。
今日は、傾山に登頂した後、
三ツ尾コースで下山する予定。
![]()
6:09
歩き始めてしばらくしたら、
太陽が姿を現した。
![]()
ゆりさんたちは、今頃、山頂で、
美しい御来光に感動されているに違いない。
![]()
私たちも、歩きながらではあるが、素晴らしい御来光を拝むことができた。
![]()
![]()
6:17
標高1400mを通過。
![]()
前方に岩尾根が見えてくる。
![]()
美しい林の中を抜けて行く。
![]()
6:50
標高1500mを通過。
![]()
岩場が多くなり、険しくなってくるが、
![]()
岩場の所々にアキノキリンソウが咲いていて、
疲れを癒してくれる。
![]()
急坂を喘ぎながら登って行く。
![]()
足を止めたヤスさんが、
祖母山へと連なる山脈を眺めている。
![]()
この先で、下山して来られるゆりさんたちに会った。
御来光と、素晴らしい展望を楽しまれたようだ。
朝陽に輝く笑顔が、それを物語っていた。
昨夜のお礼を言って、お別れした。
![]()
岩尾根の山岳美を楽しみながら登って行く。
![]()
![]()
黄葉も見られるようになってきた。
![]()
祖母山がずっとこちらを見ている。
![]()
![]()
7:26
傾山山頂に到着。
![]()
![]()
ヤスさんにカメラを預け、
先端の岩場まで行って、撮ってもらう。
![]()
![]()
ここからの眺めは本当に素晴らしい。
![]()
どこまでも続く山々。
![]()
そして、祖母山。
![]()
抜群の存在感だ。
![]()
彼方に見えるのは、
![]()
くじゅう連山だ。
![]()
大崩山群方面も美しい。
![]()
大展望を堪能した後、
7:39
傾山山頂を出発。
![]()
秋色を楽しみながら下って行く。
![]()
![]()
シコクママコナや、
![]()
リンドウも咲いている。
![]()
祖母山が見送ってくれている。
![]()
大きなサルノコシカケを発見。
前回来たときも見たような……
![]()
8:14
三ツ坊主コースとの分岐にさしかかる。
今回は、右の迂回コースへ。
![]()
ヒメシャラの木が多い林の中を抜けて行く。
![]()
8:40
水場に到着。
![]()
しばし休憩の後、
美しい小さな滝や、
![]()
苔むした岩などを見ながらゆっくり歩いて行く。
![]()
9:30
三ツ坊主コースとの合流点に到着。
ここで休憩していた人と、しばし談笑。
![]()
9:39
出発。
美しい尾根道を下って行く。
![]()
9:55
大白谷への分岐がある三ツ尾を通過。
![]()
10:54
登山届の箱のある林道に出る。
![]()
林道を横切り、さらに下って行くと、
このような看板がある。
![]()
観音滝の上部を通過。
![]()
しばらく歩くと、観音滝が見えてくる。
一直線に落ちる落差75mの滝は迫力がある。
![]()
もうすぐゴール。
![]()
![]()
11:38
駐車場に到着。
![]()
![]()
2日間にわたる素晴らしい山行であった。
天候にも恵まれ、
ゆりさんたちにも出逢うことができ、
満天の星や、
山頂からの大展望も楽しむことができた。
すべてに感謝。
車で上畑まで来ると、
傾の山々が見送ってくれていた。
![]()
石橋群や、
![]()
東洋のナイアガラ(原尻の滝)を見ながら、帰路に就いた。
![]()
![]()
最後に……
ゆりさん、
ちょここさん、
スローライフさん、
ありがとうございました。
また、いつか、どこかの山で……![]()
![]()
ゆりさん、ちょここさん、スローライフさんの3人は、
黒仁田から登って来られたので、
今日は、傾山山頂で御来光を拝み、
九折越に戻ってきて、テントを撤収して、下山するとのこと。
よって、午前4時に、傾山山頂めざしてテン場を出発された。
私とヤスさんは、朝食を摂り、
テントを撤収し、
午前5時48分に、テン場を出発した。
今日は、傾山に登頂した後、
三ツ尾コースで下山する予定。

6:09
歩き始めてしばらくしたら、
太陽が姿を現した。

ゆりさんたちは、今頃、山頂で、
美しい御来光に感動されているに違いない。

私たちも、歩きながらではあるが、素晴らしい御来光を拝むことができた。


6:17
標高1400mを通過。

前方に岩尾根が見えてくる。

美しい林の中を抜けて行く。

6:50
標高1500mを通過。

岩場が多くなり、険しくなってくるが、

岩場の所々にアキノキリンソウが咲いていて、
疲れを癒してくれる。

急坂を喘ぎながら登って行く。

足を止めたヤスさんが、
祖母山へと連なる山脈を眺めている。

この先で、下山して来られるゆりさんたちに会った。
御来光と、素晴らしい展望を楽しまれたようだ。
朝陽に輝く笑顔が、それを物語っていた。
昨夜のお礼を言って、お別れした。

岩尾根の山岳美を楽しみながら登って行く。


黄葉も見られるようになってきた。

祖母山がずっとこちらを見ている。


7:26
傾山山頂に到着。


ヤスさんにカメラを預け、
先端の岩場まで行って、撮ってもらう。


ここからの眺めは本当に素晴らしい。

どこまでも続く山々。

そして、祖母山。

抜群の存在感だ。

彼方に見えるのは、

くじゅう連山だ。

大崩山群方面も美しい。

大展望を堪能した後、
7:39
傾山山頂を出発。

秋色を楽しみながら下って行く。


シコクママコナや、

リンドウも咲いている。

祖母山が見送ってくれている。

大きなサルノコシカケを発見。
前回来たときも見たような……

8:14
三ツ坊主コースとの分岐にさしかかる。
今回は、右の迂回コースへ。

ヒメシャラの木が多い林の中を抜けて行く。

8:40
水場に到着。

しばし休憩の後、
美しい小さな滝や、

苔むした岩などを見ながらゆっくり歩いて行く。

9:30
三ツ坊主コースとの合流点に到着。
ここで休憩していた人と、しばし談笑。

9:39
出発。
美しい尾根道を下って行く。

9:55
大白谷への分岐がある三ツ尾を通過。

10:54
登山届の箱のある林道に出る。

林道を横切り、さらに下って行くと、
このような看板がある。

観音滝の上部を通過。

しばらく歩くと、観音滝が見えてくる。
一直線に落ちる落差75mの滝は迫力がある。

もうすぐゴール。


11:38
駐車場に到着。


2日間にわたる素晴らしい山行であった。
天候にも恵まれ、
ゆりさんたちにも出逢うことができ、
満天の星や、
山頂からの大展望も楽しむことができた。
すべてに感謝。
車で上畑まで来ると、
傾の山々が見送ってくれていた。

石橋群や、

東洋のナイアガラ(原尻の滝)を見ながら、帰路に就いた。


最後に……
ゆりさん、
ちょここさん、
スローライフさん、
ありがとうございました。
また、いつか、どこかの山で……

