今日は、ヤスさんとの山歩きの日。
南アルプス(荒川三山~赤石岳)遠征から帰って後は、
お互い何かと忙しく、
休みも合わなかったこともあって、
ヤスさんとは、久しぶりの山行となった。
登る山は経ヶ岳と決めてはいたが、
今日は午後から天気が崩れるとの予報だったので、
歩く距離が短い中山キャンプ場の登山口から登ることにする。
中山キャンプ場へ向かう途中、
笹ヶ岳が見えてきたので、
車を降りて、パチリ。
![]()
多良山系方面は青空が見えていたが、
振り返った有明海方面は、
どんよりとした鈍色の空だった。
![]()
中山キャンプ場の駐車場に到着。
天気がイマイチで、
平日ということもあってか、
駐車場には一台の車もなかった。
![]()
私より少し遅れてヤスさんも到着。
準備をし、軽くストレッチ。
7:45
中山キャンプ場を出発した。
登山道には木漏れ陽が揺れ、
本当に気持ちが好い。
![]()
沢の音も耳朶に心地好い。
![]()
やがて中山越に到着。
![]()
今日は、平谷越から周回して経ヶ岳へ登る予定なので、
まずは平谷越へ向かう。
このトラバース道の雰囲気が大好きだ。
![]()
数日来の雨で、
「ソーメンの滝」は、まさにソーメン状態。(笑)
![]()
これほど立派なソーメンは久しぶりだ。
![]()
ねっ。
![]()
平谷越に着く頃には、
周囲はすっかりガスに覆われていた。
![]()
寄り道をして、タワラギ山へ。
こちらの方面は遭難が多発しているようなので、
山慣れしていない人は足を踏み入れないようにしよう。
![]()
ガスっているので、幻想的な雰囲気。
![]()
いいね~
![]()
タワラギ山山頂(1040m)に到着。
だが、ちょっと雨も降ってきたので、
早々に引き返すことにする。
![]()
平谷越を通過し、
経ヶ岳にとりつく。
しばらく歩くと、クサリ場が立ちはだかる。
![]()
岩が濡れて滑るので、
慎重に登るヤスさん。
![]()
![]()
![]()
![]()
経ヶ岳山頂(1075.7m)に到着。
![]()
山頂では中年のカップルが食事中だったし、
ガスっていて何も見えなかったので、すぐに下山開始。
今度はロープのある急坂をゆっくり下って行く。
![]()
![]()
急坂が終わると、なだらかな道になり、
![]()
やがて、中山越に戻って来る。
![]()
少し雨は降ったが、
雨具を装着するほどではなく、
約4時間半、快適に歩くことができた。
![]()
最後に、今日出逢った花々を紹介しよう。
まずは、大好きなクサアジサイ。
逢えて嬉しい。
![]()
ボタンズルかと思ったが、
葉を見たら……センニンソウかな?
![]()
キンミズヒキはたくさん咲いていた。
![]()
森に入ると、
メタカラコウや、
![]()
モミジガサが咲いていた。
![]()
メタカラコウとモミジガサのコラボ。
![]()
多良山系のツリフネソウは、
天山のものより色が薄い感じ。
![]()
おっ、クサヤツデだ。
逢えて嬉しいが、撮るのが難しい~
![]()
湿度が高いからか、森の中はキノコがたくさん。
![]()
![]()
![]()
![]()
ツクシコウモリソウもたくさん咲いていた。
![]()
アキノキリンソウは咲き始め。
![]()
ナガバノコウヤボウキにも逢えたので嬉しかった。
![]()
いいね~
![]()
ツルリンドウも可愛く咲いていた。
![]()
ひょうきんなミヤマウズラには、経ヶ岳でも逢えた。
![]()
見ているだけで楽しくなる。
![]()
![]()
そして、そして、
今日、最も逢いたかった花、
シュスランにも逢うことができた。
![]()
最高!
![]()
帰路、多良山系の中腹に咲くヒガンバナを激写。
今日も「一日の王」になれました~![]()
![]()
![]()
南アルプス(荒川三山~赤石岳)遠征から帰って後は、
お互い何かと忙しく、
休みも合わなかったこともあって、
ヤスさんとは、久しぶりの山行となった。
登る山は経ヶ岳と決めてはいたが、
今日は午後から天気が崩れるとの予報だったので、
歩く距離が短い中山キャンプ場の登山口から登ることにする。
中山キャンプ場へ向かう途中、
笹ヶ岳が見えてきたので、
車を降りて、パチリ。

多良山系方面は青空が見えていたが、
振り返った有明海方面は、
どんよりとした鈍色の空だった。

中山キャンプ場の駐車場に到着。
天気がイマイチで、
平日ということもあってか、
駐車場には一台の車もなかった。

私より少し遅れてヤスさんも到着。
準備をし、軽くストレッチ。
7:45
中山キャンプ場を出発した。
登山道には木漏れ陽が揺れ、
本当に気持ちが好い。

沢の音も耳朶に心地好い。

やがて中山越に到着。

今日は、平谷越から周回して経ヶ岳へ登る予定なので、
まずは平谷越へ向かう。
このトラバース道の雰囲気が大好きだ。

数日来の雨で、
「ソーメンの滝」は、まさにソーメン状態。(笑)

これほど立派なソーメンは久しぶりだ。

ねっ。

平谷越に着く頃には、
周囲はすっかりガスに覆われていた。

寄り道をして、タワラギ山へ。
こちらの方面は遭難が多発しているようなので、
山慣れしていない人は足を踏み入れないようにしよう。

ガスっているので、幻想的な雰囲気。

いいね~

タワラギ山山頂(1040m)に到着。
だが、ちょっと雨も降ってきたので、
早々に引き返すことにする。

平谷越を通過し、
経ヶ岳にとりつく。
しばらく歩くと、クサリ場が立ちはだかる。

岩が濡れて滑るので、
慎重に登るヤスさん。




経ヶ岳山頂(1075.7m)に到着。

山頂では中年のカップルが食事中だったし、
ガスっていて何も見えなかったので、すぐに下山開始。
今度はロープのある急坂をゆっくり下って行く。


急坂が終わると、なだらかな道になり、

やがて、中山越に戻って来る。

少し雨は降ったが、
雨具を装着するほどではなく、
約4時間半、快適に歩くことができた。

最後に、今日出逢った花々を紹介しよう。
まずは、大好きなクサアジサイ。
逢えて嬉しい。

ボタンズルかと思ったが、
葉を見たら……センニンソウかな?

キンミズヒキはたくさん咲いていた。

森に入ると、
メタカラコウや、

モミジガサが咲いていた。

メタカラコウとモミジガサのコラボ。

多良山系のツリフネソウは、
天山のものより色が薄い感じ。

おっ、クサヤツデだ。
逢えて嬉しいが、撮るのが難しい~

湿度が高いからか、森の中はキノコがたくさん。




ツクシコウモリソウもたくさん咲いていた。

アキノキリンソウは咲き始め。

ナガバノコウヤボウキにも逢えたので嬉しかった。

いいね~

ツルリンドウも可愛く咲いていた。

ひょうきんなミヤマウズラには、経ヶ岳でも逢えた。

見ているだけで楽しくなる。


そして、そして、
今日、最も逢いたかった花、
シュスランにも逢うことができた。

最高!

帰路、多良山系の中腹に咲くヒガンバナを激写。
今日も「一日の王」になれました~


