1月20日(日)
せっかくの休日であったが、
朝から雨が降っていた。
午前中は、佐賀市内で用事を済ませ、
午後からは、映画を見ようと思っていた。
だが、映画館へ行ってみると、
駐車場は満車で、映画館も人で溢れていた。
それですっかり嫌気がさし、
〈もう帰ろう!〉
と思ったのだが、
それを待っていたかのように晴れてきた。
車に山道具は積んでいたので、即、
〈山に登ろう!〉
と思った。
近くの山で、短時間で登れる山ということで、
日ノ隈山をチョイス。
日ノ隈公園駐車場に車を駐める。
日ノ隈山がすぐそこに見える。

公園の入り口に、吉田絃二郎の文学碑があった。

吉田絃二郎は神埼町の出身だったのだ。


グランドでは一組の父子がキャッチボールをしていた。

ここから登り始める。

道標があるので、安心して登ることができる。

ここから左へ入って行く。

日曜日だというのに、誰にも会わない。

日ノ隈山は標高158mの低山なのだが、
木々が多く、

雰囲気も好い。

大きな木もあちこちにある。

見上げる。
いいね~

この急坂を登りつめると、


山頂が見えてきた。

日ノ隈山山頂(標高158m)に到着。

山頂部にはNHKとSTSの無線中継所があり、やや味気ないが、

展望には優れている。



日ノ隈は、火の隈であり、奈良時代には、烽火が置かれていたようだ。
我が家の近くにある両子山(366m)の烽火と繋がっていたという記述が興味深い。

展望をたっぷり楽しんで、山頂を後にした。

美林の緑を楽しみながら下って行く。


巨木を見る楽しみも、

満喫する。

グランドに戻ってきて、振り返って日ノ隈山を眺める。
短い時間であったが、静かな山歩きを楽しむことができた。
今日も一日の王になれました~


