9月19日(水)
この時期の天山は、
秋の花が楽しみなので、
毎日でも登りたいほどなのであるが、
3連休は古湯映画祭に参加したので、
1週間ぶりの天山となった。
もうそろそろセンブリやムラサキセンブリが咲き出す頃なので、
それも確かめたいと思った。
天川登山口から歩き出す。

ゆっくり登って行く。

アキチョウジがたくさん咲いている。
ありふれた花であるが、花の色が好もしい。

いつもの場所でパチリ。

もうすっかり秋の空。

天山山頂に到着。

展望は良好。

雲仙も、

多良山系の山々もよく見える。

さあ、稜線散歩へ。

マツムシソウはまだまだ元気。

ヒメアザミも今がピーク。

ツルリンドウは、数が減ってきた。

まだまだ見ていたい。

キュウシュウコゴメグサも終盤を迎えている。

縦走路が見えないほど草が生い茂っている。

今の主役は、やはり、タンナトリカブトだ。

まだ数は少ないが、
これから増えてくるだろう。

本当に美しい。

ホソバノヤマハハコも今がピーク。

背が高い方の花。

ズーム。
いいね~

背が低い方の花。

ズーム。
美しい。

アキノキリンソウも咲き始めていた。

嬉しい。

リンドウも開花準備が整っている。

早く、早く。

楽しみにしていたセンブリはというと……蕾ばかり。

かなり探したのに、なかなか見つからなかった。

諦めかけた時、思いがけない場所で、一輪だけ咲いているセンブリを発見。

ズーム。

もっとズーム。

角度を変えてパチリ。
いいね~

次に、ムラサキセンブリを探すが、
こちらもなかなか見つからない。

そして、ようやく、開花したムラサキセンブリを1株だけ見つけた。

嬉しい~

美しい~

いつもの場所で、休憩。

傍にタンナトリカブトが咲いていた。

本日の「天山南壁」。

紅葉し始めた木々を見ながら、散歩道へ。

アケボノソウは、早くもピークを迎えていた。

楽しい。

ツルニンジンや、

シギンカラマツや、

カワミドリや、

シロバナサクラタデも咲いている。

大好きなレイジンソウも数を増してきた。

今日も「一日の王」になれました~


