秋の花が咲き揃うまで詣でた天山の後は、
八幡岳で秋の花を楽しんだ。
となると、次は、作礼山だ。
作礼山も、天山や八幡岳に劣らない花の名峰だ。
ワクワクしながら作礼山へ向かったのだった。
今日の天気予報は、曇りのち雨。
朝から靄っていて、麓から山々は見えなかった。
車で家を出てから、作礼山の中腹を過ぎ、
靄を抜けると、青空が見えてきた。
下界は曇りでも、山の上は晴れていることがよくある。
〈もしかしたら雲海が見えるかもしれない……〉
登山口から駆け足で登り始める。

まず東峰の山頂へ。

「お~~」
と思わず声が出る。

「雲海だ~」

雲の海が広がっている。

遠くに見える多良山系の山々も、島のように見える。

八幡岳も、雲に浮いている。

西峰に向かう。

西峰山頂に到着。

西峰でも雲海を堪能する。

唐津湾方面も、雲の海になっている。
たった887.1mの山でも、
こんなに素晴らしい雲海を見ることができるのだ。

雲海を楽しんだ後は、
山歩きを楽しむ。

今日は誰にも会わない。
ひとりの山だ。

作礼山の池で、初めて鯉を見た。
「鯉がいたんだ~、しかもデカイ!」

雨の降る日が多かったからか、
山の中は、キノコがたくさん。


では、今日出逢った秋の花を、少しだけ紹介しよう。

キバナアキギリはたくさん咲いていた。

ツルニンジンにも逢えた。

嬉しい。

作礼山のツクシミカエリソウは、
ピークをやや過ぎた感じ。

それでも美しい花を見ることができた。
ミツバチと一緒にパチリ。

ヒキオコシの花がたくさん。

小さな花だが、よく見るとユニークな形をしている。

アキチョウジはそれほど珍しい花ではないが、
あまりにも色が美しかったので、パチリ。

光の当たり具合で色が変化する。

作礼山には、ヒメアザミや、

ヌマダイコンも咲いている。

そして、センブリ。
天山と同じく、作礼山も今年は花が多い。

大好きな花なので、見ているだけで幸せな気持ちになる。

可愛いし、

美しい。

今日、一番の花は、この花かな。

いいね~

アケボノソウも咲いている。

4弁の花もあったけれど、

別の場所で、珍しい花を見つけた。
普通は5弁だけど、この写真の下の方を見て。
6弁だよ。

ねっ。
ビックリ。

その横には、キガンピも咲いていた。

そして、今日、もっとも逢いたかった花。
ジンジソウじゃないよ。


まだ蕾が多かったけれど、

探すと、見つけることができた。

いいね~

危険な場所に咲いていた花。

そっと近寄る。

なんて美しいんだろう。
今日も「一日の王」になれました~


