今年(2013年)の佐賀県の桜開花宣言は、3月18日であった。
桜の見頃と思われた24日(日)は、母の四十九日法要であった。
佐世保に行く途中に車窓から見た桜が美しかった。
これが私の今年の桜の見納めだろうと思った。
次の私の公休日である28日(木)にはもう見頃を過ぎている筈だし、
天気予報通りなら、27日(水)の雨でかなり散ってしまうことだろう。
3月28日(木)の公休日は、
午前中は用事があったので、
午後からは映画にでも行こうかと考えていた。
天気予報も1週間まえから28日は「曇り」と告げていた。
ところが……である。
今日は朝から晴れている。
近所の桜もまだ満開を保っている。
〈おっ、今日は花見ができそうだ!〉
心がウキウキしだした。
午前中に急いで用事を済ませ、
私は桜めぐりに飛び出した。
まず向かったのは、武雄にある円応寺。
参道の桜並木が見事なのだ。
平日なので、思ったより人は少なかった。
![]()
ずっと向こうまで桜のトンネル。
![]()
今まさに満開。
美しい〜
![]()
上を向いて歩こう♪
青空に映えて、一層美しい!
![]()
本当に素晴らしい。
![]()
振り返ると……
桜に包まれているような感じであった。
![]()
ずっと見ていたいような円応寺参道の桜並木であったが、
今日の私は欲張りなのであった。(笑)
次の桜の名所「馬場の一本桜」へ向かう。
途中、桜並木が目に入ったので、車を駐める。
名所でもなんでもない所であるが、池に映る桜と山(柏岳)が美しい。
こんなに美しいのに、誰もいない。
贅沢な空間だ。
![]()
「馬場の一本桜」に到着。
![]()
う、う、美しい〜
![]()
ちょっと離れて、眺める。
![]()
う、う、う、美しい〜
![]()
ここの桜は山桜である。
花と一緒に葉も出てくるので、色彩的にはいまひとつであるが、
周囲の菜の花の黄色と、空の青とのコントラストが素晴らしい。
得も言われぬ美しさ。
カップルの君たち、好い日に来たね〜
おじさんは羨ましいぞ〜
![]()
山桜のところまで行ってみる。
![]()
山桜から菜の花を眺める。
![]()
ここでも、ずっとここに居たい気分であったが、
今日の私は本当に欲張り。(笑)
次の桜の名所、多久の「西溪公園」へ向かう。
西溪公園に到着。
紅葉でも有名な西溪公園であるが、
桜の木もこんなに多かったなんて……
![]()
小高い丘に登ってみる。
いいね〜
![]()
青空のときは、下から眺めたくなる。
なんだか幸せな気分になる。
![]()
丘からの眺め。
公園が桜で埋まっている。
![]()
桜だけ見て一日を終えるのはモッタイナイ。
鬼ノ鼻山に登ろう!(オイオイ)
その前に、天ヶ瀬ダムの桜を見たくて、ダムに立ち寄る。
![]()
おっ、ここも満開だ。
![]()
こんなに素晴らしいのに、誰も見に来る人がいない。
独り占め状態。
![]()
なんたる贅沢。
![]()
さあ、バリエーションルートで、鬼ノ鼻山へ。(笑)
![]()
おっ、シュンランがたくさん咲いている。
![]()
あっちにも、こっちにも。
![]()
裏山に、こんなに咲いてるなんて、なんたる贅沢。
![]()
センボンヤリも咲いていた。
![]()
カワイイ〜
![]()
私の好きな林にさしかかる。
裸木ばかりと思っていたら、奥に白い花が見える。
![]()
モクレン科の花がたくさん咲いている。
![]()
いや〜、なんだか得した気分。
これもぜ〜んぶ独り占め。
なんたる贅沢。
![]()
もうすぐ山頂。
![]()
山頂に到着。
![]()
天山と、それに連なる彦岳も見える。
先日の尾根歩きが思い出される。
![]()
私のお気に入りの「鬼のテラス」で寛ぐ。
![]()
ここからの眺めは本当に素晴らしい!
![]()
蛇行する六角川を見るのが大好き!
![]()
今日も「一日の王」になれました〜![]()
![]()
桜の見頃と思われた24日(日)は、母の四十九日法要であった。
佐世保に行く途中に車窓から見た桜が美しかった。
これが私の今年の桜の見納めだろうと思った。
次の私の公休日である28日(木)にはもう見頃を過ぎている筈だし、
天気予報通りなら、27日(水)の雨でかなり散ってしまうことだろう。
3月28日(木)の公休日は、
午前中は用事があったので、
午後からは映画にでも行こうかと考えていた。
天気予報も1週間まえから28日は「曇り」と告げていた。
ところが……である。
今日は朝から晴れている。
近所の桜もまだ満開を保っている。
〈おっ、今日は花見ができそうだ!〉
心がウキウキしだした。
午前中に急いで用事を済ませ、
私は桜めぐりに飛び出した。
まず向かったのは、武雄にある円応寺。
参道の桜並木が見事なのだ。
平日なので、思ったより人は少なかった。

ずっと向こうまで桜のトンネル。

今まさに満開。
美しい〜

上を向いて歩こう♪
青空に映えて、一層美しい!

本当に素晴らしい。

振り返ると……
桜に包まれているような感じであった。

ずっと見ていたいような円応寺参道の桜並木であったが、
今日の私は欲張りなのであった。(笑)
次の桜の名所「馬場の一本桜」へ向かう。
途中、桜並木が目に入ったので、車を駐める。
名所でもなんでもない所であるが、池に映る桜と山(柏岳)が美しい。
こんなに美しいのに、誰もいない。
贅沢な空間だ。

「馬場の一本桜」に到着。

う、う、美しい〜

ちょっと離れて、眺める。

う、う、う、美しい〜

ここの桜は山桜である。
花と一緒に葉も出てくるので、色彩的にはいまひとつであるが、
周囲の菜の花の黄色と、空の青とのコントラストが素晴らしい。
得も言われぬ美しさ。
カップルの君たち、好い日に来たね〜
おじさんは羨ましいぞ〜

山桜のところまで行ってみる。

山桜から菜の花を眺める。

ここでも、ずっとここに居たい気分であったが、
今日の私は本当に欲張り。(笑)
次の桜の名所、多久の「西溪公園」へ向かう。
西溪公園に到着。
紅葉でも有名な西溪公園であるが、
桜の木もこんなに多かったなんて……

小高い丘に登ってみる。
いいね〜

青空のときは、下から眺めたくなる。
なんだか幸せな気分になる。

丘からの眺め。
公園が桜で埋まっている。

桜だけ見て一日を終えるのはモッタイナイ。
鬼ノ鼻山に登ろう!(オイオイ)
その前に、天ヶ瀬ダムの桜を見たくて、ダムに立ち寄る。

おっ、ここも満開だ。

こんなに素晴らしいのに、誰も見に来る人がいない。
独り占め状態。

なんたる贅沢。

さあ、バリエーションルートで、鬼ノ鼻山へ。(笑)

おっ、シュンランがたくさん咲いている。

あっちにも、こっちにも。

裏山に、こんなに咲いてるなんて、なんたる贅沢。

センボンヤリも咲いていた。

カワイイ〜

私の好きな林にさしかかる。
裸木ばかりと思っていたら、奥に白い花が見える。

モクレン科の花がたくさん咲いている。

いや〜、なんだか得した気分。
これもぜ〜んぶ独り占め。
なんたる贅沢。

もうすぐ山頂。

山頂に到着。

天山と、それに連なる彦岳も見える。
先日の尾根歩きが思い出される。

私のお気に入りの「鬼のテラス」で寛ぐ。

ここからの眺めは本当に素晴らしい!

蛇行する六角川を見るのが大好き!

今日も「一日の王」になれました〜


