Quantcast
Channel: 一日の王
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

驚きの天山 ……バリエーションハイキングで幻の滝やヒトリシズカを楽しむ……

$
0
0
一般登山道では得られない山の楽しみを求めて、
またまた天山でバリエーションハイキングをしてきた。
道なき道を歩き、
これまで知らなかった天山の魅力を存分に味わってきた。

今日は、素晴らしい晴天。


この時期の山は、
「青空と新緑があれば何もいらない」と思えるほど美しい。


まず向かったのは、
オオキツネノカミソリの第一群生地。


3月21日にこの群生地を発見したときよりも葉が伸び、鬱蒼としていた。


オオキツネノカミソリの花が咲く夏が本当に楽しみになってきた。


今日の目的は、
このオオキツネノカミソリではなく、
先日見つけた「幻の滝」。
前回訪れたときは、周囲が険しく、滝に近づくことができなかった。
今日は、なんとか近づいて、写真を撮りたい。
滝の方へ向かう。


悪戦苦闘の末、やっと滝に近づくことができた。
(そうは見えないかもしれないが、この場所に来るまで大変だったのです)


滝のすぐ傍まで来て、
滝が、幾重にも段のある素晴らしい滝であることを知った。
「なんて美しいんだろう!」


下を見ると、ナメ滝のようにずっと続いている。
この滝の周囲は、人が来た形跡がまったくなく、
これまでまったく知られていなかったのではないかと思われる。
「幻の滝」と呼ぶ所以である。


このオオキツネノカミソリの第一群生地の周囲は、
他の植物は少なく、


ヤブツバキなどが咲いているのみであった。


次に、
オオキツネノカミソリの第二群生地へ向かった。


こちらも4月1日に訪れたときよりも葉が伸びていた。




この第二群生地は、ちょっと井原山の水無に似た雰囲気。
オオキツネノカミソリ以外の植物もちょっと期待できそうだ。


コチャルメルソウや、


ユリワサビや、


ジロボウエンゴサクや、


ツクシタニギキョウなどが咲いている。


美しい~


ヤマルリソウは、たくさん咲いていた。


井原山よりも多く感じた。




まだ開花していないヤマルリソウも、カワイイ~


スミレは、数多くの種類の花が咲いていた。




フデリンドウも咲いていた。


もっとも嬉しかったのは、ヒトリシズカ。


天山でヒトリシズカを見たのは初めてなのだ。


感激、そして感動。


これから毎年ヒトリシズカが楽しめると思うと、
嬉しくて仕方がない。


この第二群生地は、
第一群生地とはまた違った魅力があり、




こちらも夏が来るのが本当に楽しみ。




今日は、6時間半かけて山頂まで登ってきた。(爆)


気分爽快であった。




七曲峠の方へ下山開始。


驚いたことに、
この山頂から七曲峠への道は、
井原山から雷山への縦走路に負けないほどの「ミツバツツジ・ロード」であったのだ。


この時期は、他の山へ行っていることが多かったので、
天山にこれほどのミツバツツジが咲くとは知らなかった。


本当にビックリである。




足もとには、
これまたビックリするほどたくさんのバイカイカリソウが咲いている。
ミツバツツジに見惚れてバイカイカリソウを踏まないでね。


これから一週間ほどは楽しめると思う。




天山を予定されている方は、
七曲峠から、ぜひぜひ。


ミツバツツジとバイカイカリソウが、
あなたをきっと「一日の王」にしてくれますよ~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles