2月26日(水)
今日は、伊万里方面に用事があったので、
ついでに腰岳に登ることにした。
腰岳に登るのは久しぶりなので、調べてみると、
2013年7月に、5回目の黒髪山系大縦走をしたときに登ったのが最後のようで、
実に12年ぶりであった。
腰岳は、
北松浦半島、佐賀県伊万里市の南部にある、標高487.7メートルの山で、
黒髪山系の端っこにある。
英山の麓から歩き出して黒髪山系大縦走をしたときにゴールとなる山である。
越ノ峠の駐車場に到着。

ここから登り始める。

最初は舗装された林道を九十九折に登って行く。




林道歩きはここまでで、ここから左折。

反対側から見ると、「登山道↗」の道標がある。

ここから本格的な登山道となる。

ゆっくり登って行く。


ツワブキの群生地があり、綿毛がたくさん。

この先に、

黒曜石がたくさんある場所がある。

腰岳は、俗に「烏ん枕(からすんまくら)」と呼ばれるガラス質の黒曜石を産し、
腰岳産黒曜石の石器は、九州内外の先史時代遺跡で発見されているそうだ。

この先は、雰囲気の好い道が続く。




「山頂まで260m」

足取りが軽くなる。

木々の間から少しだけ展望が得られた。

アオモジの蕾が膨らんでいた。

春は近い。

山頂も近い。

ここから左へ上がると、

腰岳山頂だ。

標識の横にあるのは三等三角点。

山頂からの眺めは良く、
北東に伊万里市街、北西に細長く伸びる伊万里湾、西に国見山などが望めた。


誰にも会わず、静かな山歩きが楽しめた腰岳だった。
今日も「一日の王」になれました~


