Quantcast
Channel: 一日の王
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

八幡岳 ……「ランチ付き花ハイキング」の第2回目を企画してみました……

$
0
0
天山で、
悟空さん母子をお招きして、
第1回目の「ランチ付き花ハイキング」を実施したのは、
昨年(2014年)の10月14日(←クリック)であった。
そのとき、
あまりに楽しかったので、
「来年の春にもぜひやりましょう!」
とお約束していたのだが、
今年1月のヤスさんの足首の骨折、
昨年来からのうすきさんの奥様の介護などで、
やむなく断念。
3月末に、
「春の花ハイキングは無理みたいです」
と悟空さんにメールしていた。

ところが、4月下旬になって、
ヤスさんの足も順調に回復し、
うすきさんのブログでも
「遠出ができるようになりました」
との記述が見られるようになり、
花ハイキングの実施の可能性が出てきた。
そして、
悟空さん、うすきさん、ヤスさんに連絡をとり、
5月10日(土)に、八幡岳で、
第2回目の「ランチ付き花ハイキング」を行うことが決定した。

ところが、ところが、
週間天気予報では、5月10日(土)は、雨。
みなさんに「小雨決行」と連絡したものの、
「どしゃ降りだったらどうしよう」
と悩んでもいた。
だが、天気予報は、
「雨」→「くもり」→「くもり時々晴れ」→「晴れ」
と変化。
前日には「快晴」との予報が出た。

ところが、ところが、ところが、
その前日になって、ヤスさんから、
「会社でトラブル発生。明日はどうも無理みたいです」
との連絡が入る。
この「ランチ付き花ハイキング」は、
ヤスさんと二人で計画してきたので、
ヤスさんが無理となると、
「ランチ付き花ハイキング」自体を中止せざるをえない。
大ピンチであった。

「とにかく夕方まで待つから、頑張って下さい」
とメール。
悟空さんとうすきさんに、
いつ中止の連絡をしようかと思い悩みながら金曜日を過ごしていた。
そして夕方になって、
「明日の午前中は時間が確保できました。午後から会社に戻りますけど、それでもいいですか?」
と電話があった。
「OK。集合時間を1時間早めてもらって、やりましょう!」
と応答。
さっそく悟空さんとうすきさんに連絡し、快諾を得、
本日(5月10日)の朝を迎えたのだった。(あ〜しんど

某所で待ち合わせをし、出発。
今日は、時間があまりないので、
八幡岳の「イイとこ取り」でスケジュールを組んだ。
最初に向かったのは、蕨野の棚田。
蕨野の登山口から15分ほど登ると、
棚田が見えてくる。


奥に見えるのが、「日本一の高石積」。


イノシシ除けのゲートを通って進むと、
曲線の石積みが……
このような石積みはあまり見ないよね〜


「日本一の高石積」に到着。
高さ8.5m。
昭和元年から10年の歳月をかけて完成したとか。


石積みの上に登ると……驚きの広さ。
普通、棚田は狭いとの認識があるが、
この「日本一の高石積」の棚田は、3018?の広さがあるという。
スゴイ!


この後、車で移動しながら、花観察をする。
まずは、白いアザミの咲く場所。
ちょうど美しく咲いていた。
皆さん、大喜び。
「良かった〜」


近くには、ナワシロイチゴも咲いていた。


次に向かったのは、いろんな花が群生している場所。


珍しい花ではないが、
オドリコソウや、


ホウチャクソウ、


カノコソウ、


白花のカノコソウ、


ナルコユリなどの花を、存分に堪能した。


やがて、蕨野の棚田を上から眺めることのできる「大平展望所」に到着した。
皆さん、棚田の一部がハート型に見える場所を探す。


わかりますか〜


「ここから見ると、よくわかるよ」とRちゃん。
お母さん、激写。


ほらね。


花観察は、まだまだ続く。
モミジウリノキを発見。


6月には、こんな花を咲かせるでしょう。


ハナイカダも発見。


「ツインを見つけたよ」と自慢してたら、


Rちゃんから、
「こちらにトリプルもありますよ〜」
の声。


ホントだ〜


さらに移動して、オオキツネノカミソリの森へと入って行く。


ヒメレンゲ、


ツクシタニギキョウ、


オウギカズラ、


ヤマルリソウなどが咲いている。


花期を終えたホソバナコバイモや、


ヒトリシズカも見ることができた。


オオキツネノカミソリの森は、
ケヤキの森でもある。


見上げると……美しい〜


八幡岳山頂に到着。


ペアルックの悟空さんとRちゃん。


モンベルのとっても素敵なTシャツなのでした。
センスいいね〜


展望所へ移動。


「蕨野の棚田が見えますよ〜」


今日は、雲仙まで見ることができた。


さあ、今日最後の花園へ。
まずはエビネ。


たくさん咲いていたので、皆さんから歓声が上がった。


終わりかけのシュンランもあった。


次は、ほんのりピンクのギンリョウソウ。


「こちらの方がもっと色が濃いみたい」
と悟空さん。
ホントだ〜


さあ、ここに咲いているのは……


チゴユリ。


美しい〜


そして、キンラン。


目が慣れてくると、次々に見つかる。


皆さん、大喜び。


「ギンランがありますよ〜」
と悟空さん。


急いで駆けつける。
ホントだ〜
「悟空さん、スゴイ、スゴイ」


ギンランに今日逢えるとは思わなかった。
悟空さんに感謝。


ギンランも見れたことだし、
さあ、ランチの時間だ。
私は、チーズフォンデュを作った。


「TAKU」オリジナル・コーラも用意した。(笑)


ヤスさんは、サイコロステーキを作った。


悟空さんからは、フルーツやスイーツの差し入れがあった。


いろんな話をしながらのランチは美味しく、楽しかった。
帰路、八幡岳のビューポイントでパチリ。
鉄塔の乱立する山頂は評判が良くないが、
この場所から撮ると、案外良く見える。
八幡岳、ありがとう。
また来るよ〜


今日、悟空さんとRちゃんからプレゼントを戴いた。


悟空さんからは、「虫除けバンダナ」。(愛用します)
Rちゃんからは、Rちゃんオリジナルのチロルチョコとマーブルチョコ。(食べるのがモッタイナイ)


うすきさんからも、
極上の焼酎と、臼杵煎餅を戴いた。
(私は焼酎大好き人間です。感謝)


ゴールデンウィークのなかった私とヤスさんだが、
今日が二人にとってのゴールデンウィークだったような気がする。
たった1日だけだが、
10日分の楽しさと感動があったと思う。
悟空さん、Rちゃん、うすきさん、
それにヤスさん、
ありがとうございました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles