3月8日(火)
牛尾山の牛尾梅林は、例年、2月下旬から3月上旬に見頃を迎える。
だが、長引く新型コロナウイルスの影響で、
(2022年)2月27日に予定されていた「第32回小城市三里牛尾梅まつり」は、
昨年(2021年)に続き中止になった。
梅まつりは、2月27日に予定されていたが、
今年はどの山も春の訪れが遅いので、
今日(3月8日)あたりがピークではないかと思い、行ってみることにした。
おっ、ベストタイミングだったようだ。

ゆっくり登って行く。

梅と、菜の花のコラボ。

まるで、雪が枝に積もった様。

いいね~

振り返ると、両子山。

牛津川を背景にパチリ。

誰にも会わない。

すべて独り占め。

丘陵地帯に出る。

物凄い数の梅の木。


素晴らしい風景。

地面の紫色の花は……

なんと、ホトケノザ。

まるで、絨毯。

ナズナや、

菜の花も群生している。

「星の瞳」という別名があるオオイヌノフグリや、

スミレの花も咲いている。

そして、やっとツクシが顔を出した。

例年だと、この時期にはもう群生している筈なのだが、
今年は遅かった。

ツクシを見ると、春の到来を感じる。

一応、山(牛尾山)なので、三角点にタッチ。

その後は、牛尾梅林の梅を存分に楽しむ。


白く見えるのは、すべて梅の花。

左に目を転じると、天山が見えた。

天山を背景に梅の花を撮ると、

どんな下手な写真でも、なんとなくサマになる。(笑)

ついでに、両子山も背景に、パチリ。

ピンク色の梅や、

黄色の蝋梅もまだ見ることができた。

最後に、絶景スポットへ。

牛尾山は、山全体が梅の木で覆われているので、

まるで、梅の花山。

都会の近郊にあったら、人でごった返しているだろう。

これほどの梅の花を独り占めできる幸せ。

なんという贅沢。


今日も「一日の王」になれました~


