11月6日(水)
作礼山の秋の花もほぼ終わったこともあって、
作礼山に登山者は少ないのではないかと考えた。
で、静かな山歩きを求めて、
作礼山に向かったのだった。
9合目登山口駐車場に到着すると、
予想通り、一台の車もなかった。
(山を歩いているときには誰にも会わなかったし、戻ってきたときも一台の車もなかった)
ゆっくり歩き出す。
木洩れ日が美しい。

今日も作礼山を独り占めだ。

池の周囲の木々も紅葉を始めていた。

管理棟へ続く道も、紅葉が始まっていた。

いいね~

ミヤマシキミの赤い実を見ながら、

作礼山山頂へ。


唐津方面を眺めると、水平線がはっきり見えた。

東峰へ続く美しい道をたどり、

途中から左折して、池へ下りる。
池を横切る道を歩いていると、

紅葉した葉があったので、撮っていると、ふと思う。
〈これって、柿の葉だよね!〉

と、横を見ると、柿の実が……
この道は何十回と歩いているが、
柿の木があったとは……今の今まで気づかなかった。

ここからは、作礼山の紅葉した木々をご覧あれ。

遠くの山に行かずとも、
近くの山でこれだけの紅葉が楽しめるのだ。


目が痛くなるほどの紅葉。

青空を背景にすると一段と映える。

林の中に入り、見上げる。
喬木の紅葉も美しい。

紅葉と黄葉の競演。

素晴らしい!

林の中をゆっくり歩いて行く。

首が痛くなるほどに見上げる。

美しい!

たっぷりと紅葉を堪能することができた。

秋の花はほとんど終わっていたが、
僅かに残っていたキッコウハグマや、

アキノキリンソウが目を楽しませてくれた。

897ピークの方へも足を踏み入れる。

こちらの木々も色づき始めている。

黄葉や、

紅葉。

ブナの木は、

まだ黄葉していなかった。

897ピークに到着。

その先にも行ってみる。

秋を感じつつ、

パノラマ展望岩へ。

こちらは奥作礼方面。

右に目を転ずると、雲仙や多良山系の山々がはっきり見えた。

佐賀平野の彼方には、小岱山も見え、

なんと、由布岳まで見ることができた。

今日も一日の王になれました~


