10月25日(火)
今日は、天山の“私の散歩道”を花散策しようと思う。
“私の散歩道”の木々も色づいてきた。


アキノキリンソウがたくさん咲いている。

天山稜線のアキノキリンソウよりも大きくて、

華やかな感じ。

散歩道にもセンブリが咲いている。

嬉しい。

ジンジソウは見頃を迎えていた。

可愛い。

オタカラコウの花もまだ咲いている。


アケビの実も、アチコチで見かけた。


散歩道のツルリンドウは、

天山稜線のものよりも大きくて、色が濃い。

サイヨウシャジンもまだ頑張っている。

レイジンソウもまだ見ることができた。

白花に近いレイジンソウもあった。

オトコエシはまだ咲いていたが、

アケボノソウは、ほとんどが花期を終えていた。

残念。

陽の差す明るい場所へ出た。

ナギナタコウジュを発見。

天山で見るナギナタコウジュは格別。

いいね~

ヒヨドリバナ。

こちらは、サケバヒヨドリ。

ノダケもまだ咲いていた。

ハナカズラか……と思ったが、

トリカブトのようだ。

キッコウハグマの群生地へ行ってみると、

咲き始めではあったが、

多くの花々を見ることができた。



一際美しい花を発見。

いいね~

こちらも美しい。


一輪の株が多いが、

二輪の花を付けた株も多く見られた。




三輪の株もあった。


ずっと此処に居たい気分であった。

フユノハナワラビを見ながら、

先日見つけたヤマラッキョウの群生地へ。

まだ、ほとんどが蕾であったが、


よ~く探すと、
開花したヤマラッキョウを見つけることができた。

こちらは、ちょっとだけ開花。

こちらは、かなり開いている。

こちらも開花している。

嬉しい。

これからドンドン開花していくだろう。

今日一番のヤマラッキョウは、コチラ。

楽しくて仕方がない。

一応、山頂を踏んでおこうと、天川登山口より登り始める。
だが、黒雲が上空を覆い、

あめ山分岐あたりから雨が降り出した。
これだから山の天気は分らない。

いつもの場所でパチリ。

次第に雨も激しくなり、
風も強くなってきた。

もうすぐ山頂。

天山山頂に到着。

稜線散歩できるような感じではなく、

山頂周辺に咲いていたリンドウを少しだけ撮影して、
退散することにした。

稜線の花々はほとんど撮れなかったけれど、
今日は散歩道で多くの花々に出逢った。
今日も「一日の王」になれました~


