9月13日(火)
秋の花が咲き始めた天山は、
この時期、毎日でも訪れたい山だ。
今日もワクワクしながら天山に向かったのだった。
とりあえずは山頂を踏んでから……と、
天川登山口から出発。

天山山頂に到着。

さっそく稜線散歩。

現在の主役・マツムシソウは、美しく咲き誇っている。


キュウシュウコゴメグサもまだまだ元気。


食虫植物のモウセンゴケは、

花もまだ見ることができた。


ヒメアザミ、

ツルリンドウも咲いている。

タンナトリカブトは数株が開花していた。


これからドンドン開花していくことだろう。


ホソバノヤマハハコも美しく開花していた。

見惚れてしまう。

驚いたことにフユノハナワラビがもう咲いていた。
ビックリ。

この時期の稜線散歩は本当に気持ちが好い。

いつもの場所は先客がいたので、
山頂へ戻り、

久しぶりにあめ山へ行くことにする。

ゆっくり下って行く。

あめ山分岐を通過。

美しい風景を見ながら、あめ山にとりつく。

あめ山山頂に到着。

ここからの眺めが素晴らしかった。

こんな風景を見ながらのランチ。

最高!

本日の「肥前槍ヶ岳」。(笑)

この後、散歩道へ。

ツルニンジンが咲いている。

可愛い。

アキチョウジが開花。

この花が咲き始めると、秋が来たことを実感する。

キンミズヒキが群れ咲いている。

よく見ると美しい花だ。

ヒメキンミズヒキも大群落を形成していた。

すごい数だ。

オトギリソウもたくさん咲いていた。

太陽の光を浴びて気持ち良さそう。

シギンカラマツもたくさん咲いていた。

山頂、稜線ではほとんど終わっていたが、
散歩道ではまだまだ健在だ。

ベニイタドリ、

ノダケの花の色を楽しむ。

ヒヨドリバナではなく、
ヒメアザミの蜜を吸っていたアサギマダラ。

この花は終盤を迎えていた。

ナガバノコウヤボウキも終盤を迎えていたが、
美しい花もいくつか見ることができた。


シコクママコナもまだ可愛い花を咲かせていた。


アケボノソウの花は、1週間で驚くほど増えていた。

いいね~

タカクマヒキオコシも開花。

大好きな色。

レイジンソウの群生地へ行ってみると、

こちらも咲き始めていた。

嬉しい。


開いている花をパチリ。

今日も「一日の王」になれました~


